【都内のおすすめ3選も!】あなたはこしあん派?つぶあん派?たい焼きにまつわるエトセトラ

たい焼きといえば…あんこが命!

 

たい焼きを語る上で外せないのはあんこです。あんこに関してはこしあん派かつぶあん派で分かれますが、どのような違いがあるのでしょうか。

こしあん派 vs つぶあん派

こしあんはなめらかな食感を楽しめ、つぶあんは小豆の風味とつぶつぶ食感を楽しめます。ウェザーニュースが行ったアンケートによるとつぶあん派が58%、こしあん派が37%とつぶあん派が優勢となりました。地域による差はあまりなく、若い世代のほうがこしあんを好み、年齢が上がるとつぶあん派が増えていきます。

国内の小豆の生産地は北海道と兵庫県や岡山県です。北海道産の小豆は皮が柔らかく荷崩れしやすかったことから、東日本ではこしあんが多く食べられるようになったと言われています。一方、兵庫県産や岡山県産の大納言は皮が厚く煮崩れしないためつぶあんとして使われることが多かったようです。

こしあんとつぶあんの違い

こしあんとつぶあんの違いはご存知でしょうか。作り方は途中まで同じで、小豆を一晩水に漬けて吸水させます。吸水した小豆をコトコトと煮て、指でつぶれるくらい柔らかくします。つぶあんは砂糖と塩を入れて小豆の形を崩さないように混ぜて完成です。こしあんは水気を切った小豆をこして皮などを取り除いてから、鍋で砂糖と塩を加えながら再度煮て完成です。

最近では白あんやカスタードなど変わり種たい焼きも

 

たい焼きの中はあんこが主流ですが、最近では他の食材を中に入れている商品も多く販売されています。白いんげん豆を使った白あんや、枝豆をつぶしたずんだ、洋風にアレンジされた生クリームやカスタードクリームなどもあります。熱々のたい焼きにアイスクリームをトッピングして、温度差を楽しむこともできます。

一方で、あんこが苦手な方も一定数います。甘い・食感が苦手・ねばつくなどの理由です。あんこが苦手な方でもたい焼きを楽しみたい場合や、いろんな味をシェアしたい場合はあんこ以外の中身のたい焼きを購入してみてはいかがでしょうか。

あんこ以外にも!みんなのたい焼きのこだわり

 

たい焼きには、あんこの種類以外にもこだわりのポイントがあります。3つのポイントを解説していきます。家族や友人と話してみると、意外と好みが分かれるかもしれませんね。

しっぽから食べる or 頭から食べる

1つ目はたい焼きをどこから食べるかです。一般的なたい焼きは頭や胴体部分にあんこが詰まっていて、しっぽにはあんこがほとんど入っていません。あんこが入っていないしっぽ部分を先に食べるか、しっぽを最後にして頭から食べるかという2つの食べ方があります。

店によってはおすすめの食べ方があったり、しっぽまでぎっしりあんこが入っていたりします。お腹から食べる、2つに割って食べるといった食べ方をする方も一定数いるようです。

生地は厚焼き派 or 薄焼き派

2つ目はあんこを包むたい焼きの生地の厚みです。厚焼きだと、生地のもちもち食感を楽しめ、食べた応えがあります。一方、薄焼きはパリパリとした食感を楽しめ、一度に何個も食べられるようなおやつとして人気です。たい焼きの生地の厚さでも好みが分かれるでしょう。

天然モノ or 養殖モノ

たい焼きには2種類の焼き方があります。本物の魚のように「天然モノ」と「養殖モノ」と呼ばれているのをご存知でしょうか。

「養殖モノ」は6~8匹程度のたい焼きの型が付いている大きな鉄板で焼かれるたい焼きです。一度に複数のたい焼きを作れるので、スーパーや縁日などでよく見かけます。細かい火力調整が難しいため、生地が厚めであることが特徴です。

一方、「天然モノ」は焼きごてのような鋳型で1匹ずつ手焼きされたたい焼きです。1匹ずつ火入れをするので、薄くてパリパリの生地が特徴となります。大量生産には向かないため、今でも天然モノのたい焼きを作っている店は少なく、行列が絶えない人気店が多いです。

関連記事: