「食事はラーメン屋めぐり!?」4人目の出産で入院!夫に子どもたちの面倒を任せてみたところ…

「食事はラーメン屋めぐり!?」4人目の出産で入院!夫に子どもたちの面倒を任せてみたところ…

4人目の出産入院中に上の子たちのお世話を、家事がちょっぴり苦手なパパにお願いしたというママの体験談を紹介しています。4人目の出産当時、長男は小学1年生、次男は年長、そして長女は年少でした。電車で8時間かかる実家へ里帰りをしようか悩みましたが、小学生が長期欠席するのは好ましくないと感じ、夫に1週間の休暇が取れるか相談。幸いにも会社の理解があり、1週間ほど休暇をいただき、里帰りせずに出産を迎えました。



夫に家事・育児を任せるのが心配

わが家の夫は料理が得意ではなく、作れるものはみそ汁とカレーくらいです。掃除機はかけられますが、洗濯機の使い方や洗剤の量など、細かいことはわからない様子。


また、幼稚園の子どもの持ち物やお迎え時間が曜日によって違うことを、口頭で何度も説明したのですが理解できず……。「お弁当も作れるのだろうか?」とさまざまなことが心配でたまりませんでした。


そこで出産入院中、夫が困らないように家事や幼稚園の支度を細かくノートにまとめたものを用意しておきました。

子どもの精神面も心配!

出産入院中の1週間ほどは、私がいない生活になります。子どもたち3人はまだまだ甘えざかりなので「大丈夫だろうか?」と心配になりました。


特に幼稚園児の2人は、ママがどのくらい入院し、どのくらいで帰宅するのかわからない様子。そこで1週間分のカレンダーをつくり、毎日シールを貼っていってもらい、ママが帰ってくるまでの期間を感覚で伝わるようにしました。


さみしくなったときはグズグズしてしまうので、お手紙とシール、小さいおやつを人数分×1週間分、用意して出産に備えました。

関連記事:

ピックアップ

「またきた…」2人目も授かれると思ってた…。落ち込む私に、夫が言ったことは
「動きが遅くない?」生理でつらい…それでも買い物に行こうとすると夫が!?
「お届け物です」実家から孫への贈り物が到着。届いた荷物を見た義母が衝撃的な発言を!
「お昼代、足りてる?」夫のウソを知っている妻。意味深に聞いてみると?<400万円浪費した夫>