農家さん直伝! 野菜の本当においしい食べ方~長野・ケール~【連載エッセイ】

農家さん直伝! 野菜の本当においしい食べ方~長野・ケール~【連載エッセイ】

その野菜の本当においしい食べ方を、人気フードライターの白央篤司さんが、農家さんのキッチンを訪ねて教えてもらう連載エッセイ。今回は、スーパーで見かけることが増えてきたケール。スーパーフードのケールの使い方を、まだまだ分からないという方も多いのでは? 青汁やスムージーだけじゃないケールの魅力を知りたくて、長野の農家さんにいろんな食べ方を教わってきましたよ!

野菜として食べる
ポテンシャルの高さ

のらくら農場の台所では、ポトフのお鍋がくつくつと音を立てて煮えていた。ケールを入れる前に、厚切りの豚バラ肉や根菜を柔らかくなるまで煮込む

「間に合うかな…」とお昼当番の日向(ひな)さんがつぶやいたのは、11時34分のこと。じきに農場で働くみんなが帰ってくる。台所には業務用の大きなボウルがいくつも並び、仕込みの真っ最中だった。ひときわ鮮やかな1品が気になる。赤ピーマンやりんごと一緒に、水に浸かっているのはなんだろう? 

「ケールの水キムチです。米のとぎ汁とお酢、塩で漬けてあるんですよ」。なんと水キムチ! 最初から意表を突かれるなあ…。ケールって硬いイメージがあったけれど、もむと結構柔らかくなるのだそう。

「茎のところは除いて、ひと口大にちぎって軽くもむとサラダにもいいんです。海苔や他の野菜と和えて、ごま油で風味づけするのはのらくら農場定番なんですよ」と教えてくれつつ、日向さんはフライパンをゆする。かぼちゃのスライスと一緒に炒めてナッツを加え、オリーブ油とレモン汁、マスタードにはちみつ、塩で味つけすれば温サラダのできあがりだ。

さてお昼まであと10分、日向さんのラストダッシュがすごかった。ふかして潰したじゃがいもに刻んだケールとマヨネーズ(こちらも自家製!)を混ぜてポテサラが完成。玉ねぎや厚切り豚バラ肉がたっぷりのポトフにもケールを入れてサッと煮る。ちょうど炊き上がった玄米入りバターライスに、細かく刻んだにんじんとケールを混ぜ込んでいく。12時1分前にすべてが完成と相成った。

上/ケールは軽くもむだけで柔らかくなる。塩もみすればより柔らかくなり、しっかり柔らかくしたいときは蒸すとよい 下/のらくら農場では、ある材料で昼食を作る。ポテサラ用のマヨネーズが切れていたことに気が付いた日向さんは、卵と酢とサラダ油を使ってあっという間にマヨネーズを自作した

お腹を空かした面々がぞろぞろと入ってきて、「おかずがいっぱいだ!」と歓声を上げた。いつもこんなに豪華なんですか、と問えば「いえいえ、日向さんだから」「いつもはカレーとかですよ」と笑って返事が。日向さんは管理栄養士で料理人の経験もあり、のらくら農場につとめて3年目になるという。

味見させてもらえば、ケールの食べやすさに驚いた。もっと苦くてえぐみもあり、ごわっとした食感の印象だったから。「カリーノケールという品種で、とても食べやすいんです。青汁にするのはもったいないですよ」と農場の皆さん。現在、レストランなどでサラダにされているのはこのカリーノケールが多いとのことだった。

昼ごはん作りは毎日の交代制、折々の収穫物を使って約15人前をまかなう。自分で料理することで野菜の特性を知り、その良さや改良点をみんなと考える機会ともなる。「昼食はテイスティングタイムです」と、代表の萩原紀行さん。「うちは野菜を育て始めたら、2年でストライクゾーンに入れて、5年で極めるのが目標なんです。今年はケールを育てて5年目。うま味のあるいいケールができるようになりました」。

台所の目の前がケールの畑で、案内しながら萩原さんは教えてくれた。見るだけで大体の生育状態が分かるようにもなってきたという。

秋からはケールの葉に厚みが出て、それでいて柔らかく、糖度も増すいい時期とのこと。今回いろいろな食べ方をさせていただき、食感のしっかりしたキャベツ、的なイメージで使ってみるのがいいのでは、と思った。ごくシンプルな野菜炒めなどにもどんどん加えてみたい。そうそう、日向さんが「玉ねぎと一緒にかき揚げにするのもおいしい」と教えてくれたんだった。早速やってみよう。

【取材風景より】10月半ばの昼の献立はケールづくし 上/上から時計回りに、にんじんの混ぜごはん、白菜と海苔のサラダ、かぼちゃとナッツのサラダ、水キムチ、ポテサラ。どの料理にもケールがもりもり入っていた。各自でボウルから盛り合わせてプレートにする。白菜と海苔のサラダは、柔らかくて甘みのある生の春菊がいいアクセント。かぼちゃサラダのドレッシングは、農場スタッフの実家から送られている柑橘が使われている 下/ケール入りのポトフには大根も入っていてそれがまた絶品だった

【取材風景より】上/ポトフの鍋に、軽くもんでちぎったケールをこんもりと投入 下/ひと煮立ちすると、あれだけ山盛りだったケールもこのくらいに

【取材風景より】のらくら農場の台所からは裏のケール畑が見える。写真に写っている緑色のカリーノケールのほかに、紫色のレッドケールも栽培していて、日向さん曰く「レッドケールはお花みたいな香りがする。収穫してるときもフローラルな香りが漂います」

【取材風景より】日向さんは管理栄養士の資格を持ち、以前は離乳食の指導や料理教室、食育授業などに取り組んでいた。調理人を経験したあとにのらくら農場で働き始めて3年目になる

【取材風景より】のらくら農場スタッフの昼食タイム。和気あいあいとした雰囲気がとても素敵だった。おかわりするメンバーも多数

【取材風景より】のらくら農場のケール畑と、代表の萩原紀行さん。メーカーの営業職を経たあとに農業を志し、埼玉県小川町の霧里農場での住み込み研修を経て、1998年にのらくら農場を開く。科学的な見地に基づいた有機農業を実践し、適切な肥料や農場経営といったテーマで定期的にスタッフとの勉強会を開催するなどして、質の高い野菜作りと経営として持続可能な農業に取り組む

【取材風景より】八ヶ岳のふもとにある、のらくら農場からの眺め。10月中旬ですでに肌寒さを感じるほどの冷涼さと、澄んだ空気がなんとも気持ちよかった

のらくら農場

のらくら農場は八ヶ岳山麓の標高1000mの畑で、代表の萩原紀行さんを中心に約15名のスタッフが年間60種の野菜を栽培している。Instagramでは、日々のまかない料理など農場の日常も発信中

のらくら農場Instagram

関連記事:

提供元

OZmall(オズモール)
OZmall
会員数300万人の女性向けWEBメディア。OZmall [オズモール] は東京&首都圏の女性に向けた情報誌 OZmagazine [オズマガジン] のWEB版です。「心ときめく“おでかけ体験”を一緒に」をテーマに、東京の感度の高い女性に向けた最新トレンド情報を紹介しています。
会員数300万人の女性向けWEBメディア。OZmall [オズモール] は東京&首都圏の女性に向けた情報誌 OZmagazine [オズマガジン] のWEB版です。「心ときめく“おでかけ体験”を一緒に」をテーマに、東京の感度の高い女性に向けた最新トレンド情報を紹介しています。