ママのコミュ力は子どもにどんな影響がある?

第1回 ママに求められるコミュ力とは?
昔から「親の背を見て子は育つ」と言いますが、親子は性格や振る舞いなども似てくるものです。それは、人とのコミュニケーションにおいても例外ではないかもしれません。ママが自分や他人にどうやって接しているのか、間近で見ている子どもは知らず知らずのうちにママから影響を受けている可能性は大きいはず。

そこで、ママ向けの講座を開催している「マザーズコーチングスクール」代表の馬場啓介さんに、ママのコミュ力が子どもに与える影響について聞きました。

●子どもの成功の鍵を握るママのコミュ力

「ママのコミュ力を高めることは、子どものコミュ力を高めることにもなる」と馬場さんは言います。

「人間の脳の大きさが決まるのは0歳から6歳までと言われていますが、この間にその人特有の考え方や癖といった『思考パターン』も決まります。じつは、その思考パターンこそママの影響を最も受けやすいものであり、子どもが将来コミュニケーション力の高い人になれるかどうかを左右することにもなります」(馬場さん、以下同)

そうした影響をしめす興味深い調査結果があるとか。

「ハーバード大学が長期間にわたって、『経済的、社会的に成功している人たちに共通するもの』をリサーチしたところ、『人と温かい関係を築ける能力がある人たちが最も成功している』という結果が報告されました。さらに、そうした人たちに共通しているのが、0歳から6歳までの間にママと温かい関係が築けていたということ。つまりこの時期にママとどのようなコミュニケーションを取り、どのような人間関係を築くことができたかということが、将来に大きく影響するということがいえるでしょう」

馬場さんによると、「温かい人間関係」とは、子どもとママとの間にきちんとした信頼関係があるということを意味するそう。

ママのコミュ力は子どもにどんな影響がある?

●親子の信頼に傷をつけかねないコミュニケーションとは?

しかし、日常的な会話から振る舞い、相槌などコミュニケーションに含まれる意味合いは多岐にわたります。そうしたなかでもとくに影響を受けやすいママのコミュニケーションにはどのようなものがあるのでしょうか?

「子どもはとても敏感なので、ママが日常無意識に使う口癖、どんな気持ちで会話しているか、言葉の裏にあるものを感じ取ります。また、パパとママが子どもの前でするやり取りからも影響を受けているのです」

つまり、日頃からママのコミュニケーションを見て、影響を受けているということになるようです。では、そうしたコミュニケーションにおいて、気をつけるべきことはどのようなことが考えられるでしょうか?

「日本人のママ特有のコミュニケーションにおける悪い癖というものがあります。たとえばママ友が自分の子どもを褒めるとき。『Aちゃんダンスとても上手だったね』と言うと、『そんなことないわよ。Bちゃんの方が上手だったよ』と切り返すことがよくあると思います。子どもが近くにいる場合、その会話を聞いて、『ママはそんな風に私を見ているんだ』と感じてしまい、親子間の信頼関係に悪い影響を与えてしまいます。もし子どもが人に褒められたときは素直に喜びを言葉で表現するべきだと思います。こうした事例も含めて対外的なコミュニケーションというのは、とくに気を配る必要があると言えるでしょう」

本当は我が子が褒められて嬉しいはずのところを、謙遜してしまうのは、確かにママ友同士の“あるある”コミュニケーション。しかし、子どもにとって一番身近な存在であるママの影響力の大きさを理解したうえで、日頃のコミュニケーションに子どもへの気配りをプラスした方がいいのかもしれません。

(構成・文:末吉陽子/やじろべえ)

お話をお聞きした人

馬場啓介
馬場啓介
法政大学卒。2006年株式会社コーチ・エィ入社。2009年トラストコーチング設立。プロコーチ育成の他、マザーズコーチングスクール等3つのコーチングスクールを全国展開。法政大学専任講師。2児の父。
法政大学卒。2006年株式会社コーチ・エィ入社。2009年トラストコーチング設立。プロコーチ育成の他、マザーズコーチングスクール等3つのコーチングスクールを全国展開。法政大学専任講師。2児の父。

著作紹介

僕がトマト王子になった理由 8 Questions for Success
僕がトマト王子になった理由 8 Questions for Success
馬場啓介
会社の上司から「お前みたいなヤツはクビだ!」と宣告されたひとりのトマト売りの青年。トマトが一つも売れない日々を送っていたある日、「売るための秘訣」を教えてくれるという不思議な老人と出会う。半信半疑ながらも、青年は少しずつ実践していき…。この本を読みはじめた瞬間から、あなたの人生もきっと変わる。
会社の上司から「お前みたいなヤツはクビだ!」と宣告されたひとりのトマト売りの青年。トマトが一つも売れない日々を送っていたある日、「売るための秘訣」を教えてくれるという不思議な老人と出会う。半信半疑ながらも、青年は少しずつ実践していき…。この本を読みはじめた瞬間から、あなたの人生もきっと変わる。
きららが見つけた幸せになるお金の稼ぎ方
きららが見つけた幸せになるお金の稼ぎ方
馬場啓介
「36000円!!」私は自分の貯金残高を確認し、思わず銀行のATMの前で声を出した。私の名前は“きらら”。最近29歳になったばかり。念のため言っておくと、まだ独身。一応、かれこれ3ヶ月は会ってないが彼氏はいる。2年前、5年間勤めた証券会社を思い切って辞め、子どもの頃からの夢だったセレクトショップを都内で開店した。…誰でもすぐ実践できる、たくさんの人とビジネス上で強い信頼関係を築く方法とは?起業を考える女性に贈るストーリー。
「36000円!!」私は自分の貯金残高を確認し、思わず銀行のATMの前で声を出した。私の名前は“きらら”。最近29歳になったばかり。念のため言っておくと、まだ独身。一応、かれこれ3ヶ月は会ってないが彼氏はいる。2年前、5年間勤めた証券会社を思い切って辞め、子どもの頃からの夢だったセレクトショップを都内で開店した。…誰でもすぐ実践できる、たくさんの人とビジネス上で強い信頼関係を築く方法とは?起業を考える女性に贈るストーリー。