「膝の裏が痛い」原因はご存知ですか?医師が徹底解説!

「膝の裏が痛い」原因はご存知ですか?医師が徹底解説!

膝の裏が痛い時、身体はどんなサインを発しているのでしょうか?Medical DOC監修医が考えられる病気や何科へ受診すべきか・対処法などを解説します。気になる症状は迷わず病院を受診してください。

監修医師:
柏木 悠吾 医師

宮崎大学医学部卒業。宮崎県立宮崎病院、宮崎大学附属病院で研修。地元地域に貢献すべく、2022年より橘病院(宮崎県)に勤務。日本医師会認定スポーツドクター。日本整形外科学会、日本骨折治療学会、日本人工関節学会会員。他に日本医師会認定産業医などの資格を有する。

「膝の裏が痛い」症状で考えられる病気と対処法

膝を曲げ伸ばしした時や運動時に膝の裏が痛むことはありますか?膝裏の痛みは主に整形外科領域の病気が考えられます。詳しく解説していきましょう。

膝の裏が痛い症状で考えられる原因と治し方

膝を強くぶつけたり事故にあったりした後で膝や膝裏が痛い場合には、膝靭帯損傷が疑われます。靭帯損傷を起こした後はサポーターによる保存的治療か手術が必要になります。膝に強い外傷を受けて痛みがある場合にはできるだけ早く整形外科を受診しましょう。

膝の裏がピキッと痛い症状で考えられる原因と治し方

毎回起き上がるときや膝に力が入ったときにピキっと痛みがでる場合には、変形性膝関節症が疑われます。年齢とともに膝軟骨の劣化や肥満による膝への負荷により、軟骨がすり減って炎症が起こることが原因です。予防として、太ももの前の筋肉を鍛えて膝への負担を減らすこと、減量することなどが有効です。正座を避ける、膝を温めるというのも良いでしょう。痛みが強い場合には痛み止めや手術などが適応になることがありますので、整形外科を受診しましょう。

しゃがんだり膝の裏を曲げると痛い症状で考えられる原因と治し方

膝の曲げ伸ばしで痛みがでるときには、変形性膝関節症や関節リウマチの可能性があります。関節リウマチは自己免疫性疾患の一種で、関節の変形を起こし痛みを起こします。変形がひどくなると、膝の曲げ伸ばしも難しくなります。特徴としては膝以外にも手足の指や手首にも関節炎の症状がでて、関節の痛み、腫れ、朝のこわばりが特徴的な症状です。辛い症状や膝関節以外にも症状がある場合には整形外科に相談しましょう。

膝の裏を伸ばすと痛い症状で考えられる原因と治し方

伸ばすと痛い場合、ベーカー嚢腫や外傷後であれば膝捻挫、膝靭帯損傷が疑われます。ベーカー嚢腫は膝に液体が溜まり、痛みや曲げにくさなどの症状を起こします。痛みが強い場合には治療の対象になりますので、整形外科にご相談ください。

膝の裏が痛く正座できない症状で考えられる原因と治し方

痛みで正座ができない場合には変形性膝関節症や関節リウマチが疑われます。軟骨のすり減りや炎症が原因と考えられます。無理に正座で膝に負担をかけず、サポーターなどを使いましょう。痛みが強い場合には整形外科で治療をしましょう。

膝の裏が痛くむくんでいる症状で考えられる原因と治し方

膝裏〜足にかけて痛みとむくみ、特に左右差がある場合は下肢静脈血栓症の疑いがあります。車内や飛行機内に長時間同じ姿勢でいると、足の静脈に血の塊(血栓)ができて症状がでることがあります。血栓ができた状態で急に動き出すと、肺の血管に血栓が詰まる肺塞栓症という命の危険性がある病気につながる可能性があり、緊急性の高い病気です。痛みとむくみ、皮膚の色の変化(赤い、色が悪いなど)がある場合にはすぐに救急病院を受診しましょう。

歩きすぎで膝の裏が痛い症状で考えられる原因と治し方

歩行時に膝裏やふくらはぎに痛みがでて歩けないことを間欠性跛行(はこう)といいます。神経の病気によるものと、血管の病気によるものがあります。どちらも症状が強い場合には治療が必要になりますので、病院を受診しましょう。

すぐに病院へ行くべき「膝の裏が痛い」に関する症状

ここまでは症状が起きたときの原因と対処法を紹介しました。
応急処置をして症状が落ち着いても放置してはいけない症状がいくつかあります。
以下のような症状がみられる際にはすぐに病院に受診しましょう。

むくみや皮膚の色の変化がある場合は、救急科へ

膝の痛みでも最も怖い病気が、下肢静脈血栓症です。痛みだけではなく、皮膚の色が悪かったりむくんでいたり、左右差があったりします。その場合にはすぐに救急病院を受診しましょう。

受診・予防の目安となる「膝の裏が痛い」のセルフチェック法

・膝の裏が痛い以外にむくみがある場合

・膝の裏が痛い以外に皮膚の色の変化がある場合

・膝の裏が痛い以外に左右差がある場合

ピックアップ

【闘病】風邪で行った病院で「即死の可能性」を告げられた脳動静脈奇形(AVM)
「閃輝暗点」を発症すると現れる目の症状・原因はご存知ですか?医師が監修!
「舌苔」の取り方・予防する方法はご存知ですか?医師が監修!
前立腺がん検査のPSAを医師が解説 数値の見方や費用は? 検査はどこで受ける?