いつ起こるかわからない大地震。「冬の深夜・強風」の最悪の被害想定から備えを考えよう

いつ起こるかわからない大地震。「冬の深夜・強風」の最悪の被害想定から備えを考えよう

「大地震はいつ起こるかわからない」とはよく言われることです。早朝かもしれませんし、昼間かも知れません。夕方、食事の用意をしている時かもしれませんし、深夜の寝ている時かもしれません。真夏の猛暑日かも知れませんし、真冬の雪が降るような日かもしれません。梅雨の雨が続くお天気の中でかも知れませんし、強い風が吹いている日かも知れません。

台風や豪雨などの気象災害は、ある程度、発生を予測することができます。予報が出されてから、ある程度、備えたり、あらかじめ避難行動をしておくことも不可能ではありません。しかし、地震は、気象情報のように、いつ・どこで発生するのか予測することはできません。大地震は、突然アラートが鳴り、その数秒から数分後に大きな揺れが来て、場合によっては津波に襲われることになります。

いつ起こるかわからないからこそ、いつ来ても自分や身近な大切な人などを守ることができるように、常に大地震の備えをしておくことは重要です。大地震の被害想定には、「最悪の事態が起こる条件」が出されています。そのような状況下で大地震が発生したとしても、生き残ることができる備えが必要なのです。

内閣府では、南海トラフ巨大地震の被害想定を出しています。南海トラフ巨大地震の発生の可能性は、日本の太平洋側に広くまたがっており、陸側が震源になるパターンや、海側が震源になるパターンも考えられ、東海地方が大きく被災するケース、近畿地方が大きく被災するケース、四国地方が大きく被災するケース、九州地方がケースなど、様々な可能性が考えられます。しかし、どのように発生したとしても、最悪な被害を想定されている季節・時間帯があります。

冬の深夜、そして、風速8m/sの強風が吹いている場合です。

南海トラフ巨大地震で想定されている死者数

内閣府の被害想定では、最も死者数の多いパターンの地震で以下のような報告がされています。

東海地方が大きく被災するケース

冬の深夜
(平均風速)約230,000人
(風速8m/s)約231,000人

冬の夕方
(平均風速)約170,000人
(風速8m/s)約171,000人

夏の昼
(平均風速)約143,000人
(風速8m/s)約144,000人

近畿地方が大きく被災するケース

冬の深夜
(平均風速)約178,000人
(風速8m/s)約179,000人

冬の夕方
(平均風速)約134,000人
(風速8m/s)約136,000人

夏の昼
(平均風速)約105,000人
(風速8m/s)約107,000人

四国地方が大きく被災するケース

冬の深夜
(平均風速)約144,000人
(風速8m/s)約145,000人

冬の夕方
(平均風速)約110,000人
(風速8m/s)約111,000人

夏の昼
(平均風速)約 81,000人
(風速8m/s)約 81,000人

九州地方が大きく被災するケース

冬の深夜
(平均風速)約143,000人
(風速8m/s)約144,000人

冬の夕方
(平均風速)約108,000人
(風速8m/s)約109,000人

夏の昼
(平均風速)約 79,000人
(風速8m/s)約 80,000人

どの地域が大きく被災するケースだとしても、またどの時間帯、どの季節だとしても、風速8m/sの風が吹いている時には、1,000人ほど多くの人が亡くなると想定されています。地震火災が風で延焼したり、津波などによって濡れた身体が冷えて低体温症を起こすことで死亡するケースが増えてくると考えられます。風邪を引くなどして亡くなるケースも考えられています。

また、どの地域が大きく被災するケースでも、夏のお昼よりも冬の夕方の方が死者が多くなると想定されています。食事の準備の時間帯での火災も考えたとしても、冬の方が被害が大きくなる傾向にあるということです。冬の深夜になると死者数の想定はさらに多くなり、夏の昼間の2倍近い人々の命が失われると想定されています。
冬の深夜に発生する大地震は、それだけ多くのリスクがあるということを、想像していただけるはずです。

しかし、この被害想定は、「これまで以上の備えを、何もしなかった」場合です。
こうしたリスクについて知り、備え、いざという時には命を守る行動をいち早く取ることで、被害を減らすことはできます。ひとりひとりが取り組めば、この想定される死者数の一人に入らずに済むはずです。

避難行動の開始が遅れがちな深夜

就寝中に地震が発生しても、すぐに避難行動に移すのが難しいことは、容易に想像できるはずです。地震による大きな揺れを感じたとしても、正常性バイアス(異常なことが起こった時に「たいしたことではない」と悪い状況を無視したり状況を過小評価してしまう認知特性)が無意識に働き、再び眠りにつこうとしてしまうかも知れません。もしも津波が迫っていたり、火災が近隣で発生していたとしたら、命を落とすことにつながります。

冬の季節の寒い時であれば、なおさら、避難が必要な場合であっても行動に移すことは難しくなるはずです。夜の暗さは、状況把握を困難にさせ、避難経路での事故などにもつながります。また、避難できたとしても、0度近くまで下がる冬の深夜の気温で低体温症になる可能性もあります。

大地震が発生して、津波や火災が迫っている時には、深夜であっても、やはりいち早く避難行動をおこすことが大切なのです。
もしも大地震が起こったら、できるだけ状況を正確に把握できるように、ラジオやスマートフォンと懐中電灯を枕元に備えておきましょう。眼鏡や補聴器などを普段から使用している方は、そうしたものも枕元に備えておくことが必要です。室内の割れたもので怪我をしないよう底の厚めなスニーカーやスリッパをベッドサイドに備えておくことはもちろん、冬の深夜でも躊躇なく避難できるように、ダウンコートなどの暖かな上着も、寝室に備えておきましょう。

こうした備えが、地震の大きな揺れによって飛ばされてどこかへ行ってしまわないように、収納にも一工夫が必要です。

関連記事: