家全体をくまなく防災!キッチン編

災害は、自分がいつ、どこで、何をしているときに起きるかわかりません。家の中でもいたるところで災害対策が必要です。たとえば、地震が起きたときにキッチンで調理中だったと想定してみましょう。あなたの家のキッチンに危険な箇所はないでしょうか。

こちらの記事もおすすめ!→それ捨てないで!使い終わったアレが非常時に役立つ便利アイテムに変身

キッチンは、割れ物や刃物が多く、火を扱い、大型家電もあることから家の中で一番危険な場所と言っても過言ではありません。

この記事では、平常時にしておきたいキッチンの災害対策から、キッチンにいるときに地震が起きた際に取るべき行動までを実践しながら紹介します。

家具・家電の固定

まずは地震対策の基本、家具・家電の固定をしましょう。

食器棚やカップボードなど備え付けではない家具がある場合は、突っ張り固定具などを使用して壁や天井に固定します。食器棚が倒れると食器が割れ破片が散乱して非常に危険です。この対策は忘れずに行いたいですね。

また、食器棚や吊戸棚に両開きの扉があれば専用の扉ロックを取り付けておくと安心です。揺れで扉が開いて中の物が落下するのを防ぎます。こちらは100円ショップでも購入可能です。

キッチンには冷蔵庫やオーブンレンジなどの大型で重い家電があります。特に冷蔵庫は食品庫として重要なもの。そして、オーブンレンジはかなりの重量がありながら、棚の上などの高い所に設置している家庭も多いのではないでしょうか。

これらが転倒・落下しないように、下の写真のような専用の固定具を使って固定しましょう。ホームセンターやインターネットショップで販売されています。

写真右の冷蔵庫用は、ベルトの両端を粘着テープで壁と冷蔵庫に貼り付けて固定するもの。写真左のオーブンレンジ用は、脚に装着するキャップ型の滑り止めです。

詳しくはこちらの記事でも紹介しています。

大地震でも家電の転倒を防げるグッズを実際に試してみました!

重いものは下・軽いものは上に収納

棚に転倒・落下防止の対策をしたら、次は物の収納の仕方を考えます。地震を考慮した際の収納の基本は、「重いものは下に、軽いものは上に」です。そうすることで万が一、物が頭上に落ちてきてもケガをする危険が少なくなりますね。

ホットプレートや鍋などの重い調理器具や、飲料の瓶・缶などの重いものは下の方に、上の方にはなるべく軽いものを置くようにしましょう。

食器の置き方の工夫

食器棚には滑り止めシートを設置してから食器を置くのがおすすめです。また、何枚か重ねる場合は重い皿を下に置きましょう。

私が使った滑り止めシートは少しデコボコのついた厚みのある、触ると少しペタペタする素材。どのくらい効果があるのか使ってみます。

滑り止めシートを敷いた箱にお皿を三枚重ねたものを置き、箱ごとゆすってみました。

真ん中・一番上のお皿は少し動くものの、一番下のお皿は全く動きません。

滑り止めシート無しでもやってみると、その差は歴然。一番下のお皿が大きく動き、これが箱の中でなければ三枚とも滑り落ちて割れているところです。

滑り止めシートは家具・インテリア店やホームセンター、100円ショップなどでも手軽に手に入ります。ぜひ導入をおすすめします。

食器の収納方法はこちらの記事でも詳しく紹介しています。

食器も体も守る!東日本大震災から学んだ収納プロのキッチンの防災対策

調理器具は出しっぱなしにしない

次は調理中に日ごろから心がけたいポイントです。

包丁などの刃物は調理台に出しっぱなしにせず、一度使い終わったらシンク(流し)の中に置いておくなど、落下してケガの危険がないように気を付けましょう。

調理中は調理台の上に色々な物を出しっぱなしにしてしまいがちですが、割れ物や刃物類、重い物などは使うたびにしまうように気を付けたいですね。

関連記事: