幼稚園や小学校、中学校…で使う「上履き」。子どもたちは毎週末、1週間の汚れを落とすために持ち帰ってきますよね。これって意外と重労働じゃないですか? わたしは週末がプチ憂鬱でした。でも、ついに解決策が見つかったんですよ。ダイソーには「上履き洗い専用ネット」があったんです! 使い方はネットに上履きを入れて、洗濯機へ放り込むだけ。ネット内側のケバケバが上履きをこすり洗いしてくれるという仕組みです。はてさて、その実力はいかに…?
石鹸とブラシが一体で使いやすい♪セリア「ケース付き洗濯せっけん」でスニーカーを洗ってみた!
Twitterでもこれはすごすぎるという驚きの声が続出!
ダイソーの学童用上履き洗いネット!よすぎる!!内側についてるケバケバ部分が活躍してくれるのか、白くしあげてくれる!300円だけど、追加で買うかもおすすめ!!#ダイソー#学童用上履き洗いネット
— りらくま (@pianotebook) May 23, 2022
100円均一の学童用上履き洗いネットが便利すぎる。
15cmくらいの靴で有ればそのままネットに入れて洗えて楽チン。
家事の時短になります。#子育て #100円ショップ #ダイソー #洗濯 #靴— ネギ (@okomarisyuhu) November 22, 2022
新入園、新入学を控えた保護者の皆さんにはDAISOで売ってる学童用上履き洗いネット(300円)をおすすめしておく
— megmilk / aki (@megmilk) March 7, 2022
上履きをネットに入れたら、あとは洗濯機にお任せできるって…便利すぎですよね!気になります!
噂のダイソーの「学童用上履き洗いネット」はこちら!
ネットの内側片面には、ブラシメッシュ素材を使用。ブラシ洗いの感覚で上履きの生地面の汚れを落とせる構造になっているそう。洗濯機で上履きが洗えるネットです。
ダイソー 学童用上履き洗いネット 330円
材質
表生地、仕切り生地:ポリエステル/内生地:ポリエステル/ファスナー:ポリエステル、ポリアセタール
サイズ:約22cm×30cm
洗える上履きのサイズ目安は、25cm1足までです。
注意点として、
・水洗いできない上履きには使用しないでください。
・上履きの底についた粘土、泥、土、ゴミなどは必ず落としてから使用してください。そのまま洗濯すると故障の原因になります。
・上履きの底の特性によっては十分に脱水ができない場合があります。その際は、取り出す際に水を切るか、入れる向きを変えて再度脱水してください。
等、記載があります。
真ん中に仕切りがあり、靴を左右片方ずつ入れる仕様に。洗っている間に片方に寄ってしまわないようになっているのが、いいですね。
実際に学童用上履き洗いネットを使ってみた!
洗う前の上履きです。
↓
before
ネットに、この上履きを入れてみました。仕切りがあって左右に片方ずつセット。なので、洗濯機で回しても偏りを防いでくれます。内側の片面の素材がケバケバのブラシメッシュになっていて、これが汚れを落としてくれるわけです。洗濯機の水の量ですが、通常量で、デリケート洗いに設定しました。
洗濯後の上履きはきれいになっているのか比較してみると…!?
洗濯後、ネットの中を覗いてみるとこんな感じ。
上履きはきれいになったのか、比較してみたいと思います。
まずは全体。
↓before
↓after
中面はというと…?
↓before
↓after
目に見えて変化は感じませんでしたが、とにかく、洗濯機で手軽に上履きが洗えるということが便利なグッズです。洗剤をオキシクリーンなどに、変えてみてもいいかもしれません。手洗いと比べても汚れ落ちも悪くなかったです。
学童用上履き洗いネットは、時短で洗える便利なアイテムだった!
洗濯機に入れるだけで上履きが洗えるって、毎週ゴシゴシ洗うのが面倒だった筆者にとっては本当に便利すぎると感じました。330円とダイソーの中では少し高値かもしれませんが、洗う手間が省けるのでコスパが良い商品と言えると思います。上履きだけでなく、25cmくらいの大きさの靴ならネットに入れられるので、子ども用の靴だけではなく、女性用の靴も洗えるので親子で使えるのではないでしょうか。今度スニーカーを洗ってみようかなと思います。仕切りもあるため、洗濯機に入れてもゴロゴロせず、大きな音や、靴が傷んでしまうかなという心配もありませんでした。今は手洗いをせず、このネットで上履きを洗っています。気になった方はぜひダイソーでチェックしてみてくださいね。
※記事内で紹介した商品は掲載当時の情報であるため、在庫状況、価格などが異なる場合がございます。
配信: あたらしい日日
関連記事:
配信元
