おはようございます。整理収納アドバイザーのみほです。
昨年4月から1年という間、「ズボラでも続く!簡単すっきり片づけ術」を連載してきました。これまでご紹介したコラムが、少しでもみなさんの暮らしのヒントになっていれば幸いです。
今回はズボラさんでもキレイが続く、これさえおさえておけば大丈夫な「心がけるべき3つのお片づけのポイント」をご紹介します。
【1】よく使うものはワンアクション収納を心がける
わが家は、ダイニングテーブルで封書や宅配物(小物)の開封を行います。
ハサミやカッターの収納は、ダイニングテーブルの背面の冷蔵庫側面にひっかけてあります。
振り向いて、ワンアクションで必要なアイテムが取れ、片づけもさっとできるので、ハサミやカッターが出しっぱなしになることはありません。
「あれどこ?」全力回避は定位置管理!
みんなが共通して使うアイテムは、家族のだれにでもわかりやすくするために、定位置管理を徹底しています。
それは大人が使うアイテムも、子どものおもちゃについても同じです。
まだ字の読めない小さな子どもでも、定位置管理を行うと場所が覚えられるので、一人でお片づけもできるようになりますよ◎
配信: 朝時間.jp