「鶏むねのアーモンドカレーパン粉焼き」ぐっち夫婦に教わる 2人で作る妊活ごはんレシピ

「鶏むねのアーモンドカレーパン粉焼き」ぐっち夫婦に教わる 2人で作る妊活ごはんレシピ

今や大人気の料理家「ぐっち夫婦」が、忙しいカップルに向けて手軽で簡単、おいしいレシピを教えてくれました。妊活中に必要な栄養がしっかりとれるのもポイントです!
今回は、「鶏むねのアーモンドカレーパン粉焼き」のレシピをご紹介します。

忙しくても簡単!栄養バランスがいい2人で作る妊活ごはん #4
※参考:「妊活たまごクラブ 2023-2024年版」

【妊活レシピ】鶏むねのアーモンドカレーパン粉焼き

タンパク質が豊富&低糖質な鶏むね肉に、亜鉛を含むアーモンドをプラス。

フライパン一つで大満足のごちそうに!

【ぐっち夫婦のここがPOINT!】
フライパン一つでできる料理は忙しい2人の強い味方。
作り方の項目ごとに、2人の作業を分担してもいいかも!

■材料(2人分)
鶏むね肉 …1枚(約300g)
じゃがいも …2個
いんげん …2本
スライスアーモンド(市販品) …30g
パン粉 …20g
揚げ油 …適量
塩・こしょう …各少々
A[マヨネーズ大さじ2、酒大さじ1、カレー粉小さじ1/2]

■作り方
(1)下準備をする
・鶏肉は脂や皮を除き、ペーパータオルで水けをふき取る。均一な厚さになるように一口大の大きさのそぎ切りにする。
・じゃがいもは皮をむき、一口大に切って水にさらす。いんげんは4〜5cm幅の斜め切りにする。
・耐熱ボウルにじゃがいも、いんげん、水大さじ2(分量外)、塩少々(分量外)を入れて、ふんわりとラップをかけ、600Wの電子レンジで約4〜5分、じゃがいもに火が通るまで加熱する。

(2)衣を作る
ボウルにAを入れて混ぜる。ポリ袋にアーモンドを入れ、手で揉んで粗めに砕き、パン粉を合わせてアーモンドパン粉を作る。

(3)衣をつける
鶏肉に塩、こしょうをふり、合わせたAを全体になじませる。アーモンドパン粉の袋に入れて振り、全体に満遍なく衣をつける。

(4)揚げ焼きする
フライパンに油を1cmほど入れ、弱めの中火で熱し、(3)の衣を手でしっかり押さえつけて、フライパンに入れる。片面2〜3分、裏返して弱火にし1分ほど、両面が色づき、鶏肉に火が通るまでじっくり揚げ焼きにし、バットにあげて油を切る。

(5)仕上げる
皿にいんげんとじゃがいもを添え、塩・こしょう各少々(分量外)をふり、(4)を盛りつける。

※電子レンジの加熱時間は600Wの場合の目安です。
それ以外のワット数の場合、加熱時間はメーカーに問い合わせてください。

関連記事:

ピックアップ

発達障害というレッテルに苦しむママ・パパたちが急増!でも、それって本当に発達障害!?【小児脳科学者】
1位はひとつで5役の万能アイテム! 100均マニアの3児ママに聞く夏のお出かけ100均グッズBEST5
今注目の栄養素“亜鉛”。病的に欠乏している子も!幼児期の「亜鉛不足」で何が起こる⁉【小児科医監修】
タレント・時東ぁみさんインタビュー、約4年半の不妊治療を経て男の子を出産。喧嘩するなら治療はしない!デ ート感覚でクリニック通いを経験