冷凍餃子を炊飯釜にポイポイ♪「激安ガリバタ飯」に挑戦!バターと黒胡椒をプラスでパンチ力抜群!

冷凍餃子を炊飯釜にポイポイ♪「激安ガリバタ飯」に挑戦!バターと黒胡椒をプラスでパンチ力抜群!

パンチのあるご飯を食べたい時に思いつくのがガーリックライス。にんにくをたっぷりと使いたいけど、にんにくの皮を剥くと手に付いた臭いが取れないんですよね…。もっと手軽においしく作れるガーリックライスがあれば最高!なんて思っていたら、3月7日放送のバラエティ番組『家事ヤロウ!!!』で、包丁要らずの簡単レシピを紹介していました。使うのはにんにく入りの冷凍餃子!炊飯器にポイッと入れてスイッチオンで完成ですって♪

冷凍餃子でお好み焼き⁉そんなん、どうやって⁉卵とじにすればできるってよ!そのお味を【正直レポ】

『家事ヤロウ!!!』公式ツイッターがこちら!


最近の冷凍餃子はレベルが高いですよね。そんなおいしい冷凍餃子を使ったアレンジレシピが『家事ヤロウ!!!』でいくつか紹介され、そののひとつが「にんにく餃子でガリバタ飯」でした。

にんにく風味が効いたガリバタ飯にするため、使ったのは味の素の黒胡椒にんにく餃子。商品サイトを見てみると、この餃子のにんにく使用量は味の素の冷凍ギョーザの約3倍なんですって!そして粗びき黒こしょうのピリッとした辛さも特徴なのだそう。

パンチが効いた味わいの餃子だからこそ、ご飯と一緒に炊いてもしっかりと味が付きそうですね!ちなみに、今回はこの餃子を258円で購入しましたよ。

炊飯器に入れてスイッチオン♪「にんにく餃子でガリバタ飯」を作ってみた!

【材料】(2人分)
お米…2合
水…380ml
鶏ガラスープの素(顆粒)…小さじ2
黒胡椒にんにく餃子…1パック(12個)
バター…20g
塩…ひとつまみ
バター…10g×2個 ※トッピング用
黒こしょう…適量

1.お米を軽く洗って30分浸水させます。

調理の前にお米を浸水させて準備しておきます。

2.炊飯器にお米、水、鶏ガラスープの素、凍ったままの餃子を入れて普通モードで炊飯します。

5合炊きの内釜に餃子がこんな感じに並びました。餃子を12個も炊き込むなんて大胆!

普通モードで炊きます。60分待ちましょう。

3.炊き上がったらバターを混ぜ溶かし、塩で味を調えます。

炊けたので炊飯器をオープン!餃子に火が通って皮がぷるんとしていますよ。にんにくの風味も広がります!

バター(20g)と塩を加えて全体をざっくりと混ぜます。後はお皿に盛って、バターと黒こしょうをトッピングしたら完成です。

「黒胡椒にんにく餃子」だけでパンチ力のある味!本格的な味わいです♪

炊飯器に冷凍餃子を加えて炊いた、超簡単な「にんにく餃子でガリバタ飯」が完成しました。餃子をざっくりと切り混ぜているので、ぷるんとした皮や餃子のお肉がちらほらと入っています。

餃子に含まれている油分がご飯にしみ込んだようで、パラッとしたピラフのような感じです。では食べてみます。

にんにくを入れていないのに、にんにくの味がしっかりと効いています。そして黒こしょうは少ししかかけていないのに、ピリッとした辛さがすごい!これはパンチ力のある本格的なガーリックライスですよ!炊飯器に冷凍餃子を入れただけなのにこの味を出せたのは、黒胡椒にんにく餃子12個のおかげですね。

『家事ヤロウ!!!』で紹介された「にんにく餃子でガリバタ飯」は、にんにくの風味がしっかりと効いた冷凍餃子があれば、誰でも簡単に本格的なガーリックライスを作れるというお役立ちレシピでした。

今回はレシピ通り追いバターで味わいましたが、にんにくの味がしっかりとしているので青ねぎの小口切りなどの香味野菜をトッピングしてもおいしくなると思いますよ。

今回の材料費は冷凍餃子が258円。お米、バター、調味料分を足しても2人分で300円以内で作れたのでは?この味で1人分が150円は絶対に安い!超簡単レシピなので、がっつり系のご飯が食べたくなったらぜひ作ってみてださいね。

※記事内で紹介した商品は、掲載当時の情報であるため、在庫状況、価格などが異なる場合があります。

関連記事:

配信元

あたらしい日日
あたらしい日日
世界が目まぐるしく変わってゆく今だからこそ、自然を身近に感じながら、自分らしく、気持ちよく暮らしたい。『あたらしい日日』は、そんな思いを抱くすべての女性のためのライフスタイルメディアです。「食」や「農」の話題を中心に、“あたらしい暮らし”に合う食べ方、住み方、働き方、遊び方、自分の磨き方…などを提案します。
世界が目まぐるしく変わってゆく今だからこそ、自然を身近に感じながら、自分らしく、気持ちよく暮らしたい。『あたらしい日日』は、そんな思いを抱くすべての女性のためのライフスタイルメディアです。「食」や「農」の話題を中心に、“あたらしい暮らし”に合う食べ方、住み方、働き方、遊び方、自分の磨き方…などを提案します。