「コウノトリさんが運んできた」はNG!子どもに性教育する際、大切なポイントとは【専門家監修】

「コウノトリさんが運んできた」はNG!子どもに性教育する際、大切なポイントとは【専門家監修】

みなさんは「性」について、どんなタイミングで知って、どのように学んできましたか? 最近では、性教育に対する考え方も変化しているようです。子育て中の人の中には「性教育っていつから始めるべき?」「どういうふうに教えたらいいの?」と疑問を持っている方も多いかもしれませんね。



子どもへの月経の伝え方について描いた絵本『げっけいのはなし いのちのはなし』の著者でもあり、教育現場でも性教育の講演をされている「生」教育アドバイザーの大石真那さんにお話を伺いました。


大石さんには「子どもへの性教育」と「生理の伝え方」について教えていただきました。今回は「子どもに性教育をする際のポイント」についてご紹介します。

どこからが性教育?

子どもへの性教育と聞くと、ハードルが高く感じる方もいるかもしれませんが、まず大石さんが教えてくれたのは「どこからを性教育と捉えるか」ということ。


性教育と聞いて、月経や射精を含めた第二次性徴からセックスや性感染症など、生殖にかかわることを想像する方も多いかもしれません。


しかし、国連教育科学文化機関(UNESCO)や世界保健機関(WHO)などが協同で発表した『国際セクシュアリティ教育ガイダンス』では、体や生殖の仕組みに関することだけではなく、人間関係やジェンダー、人権など、幅広いテーマを性教育と捉えていて「包括的性教育」と呼んでいます。


つまり「包括的性教育」では、人の体や生殖の仕組みに関することだけではなく、人権教育やお互いの体を守る防犯的な学びも「性教育」としているのです。

何歳から性教育を始めるべき?

大石さんによると、性教育は「自分の体は大切なんだよ」とお子さんに伝えるところから始めることができるのだそう。


例えば、赤ちゃんに対しても、ひと言声をかけて体に触れる、赤ちゃんの「嫌だ」という気持ちを受け入れてあげることも、性教育の第一歩なのだとか。


これは、スキンシップを通して、子どもが赤ちゃんの時期から伝えることができるため、性教育を始める時期としてはいつからでもよい、早すぎることはないそうです。

関連記事: