【4位】生米から作るグルテンフリーパン「薪窯ナナナ」(小町)
鎌倉の観光名所のひとつ、小町通りから一本入った路地に位置する「薪窯nanana(ナナナ)」。外には薪が積まれ、シックな色合いでまとまった外観に思わず足を止めてしまいます。
以前は酵母パンを販売していましたが、2022年よりすべてのパンがお米100%のグルテンフリーに。どのパンも原材料が記載されているので、安心して自分にあったパンを選ぶことができますね。
黒豆と雑穀玄米(1/2本)
849円(税込)
ササニシキの白米や玄米、赤米など複数の米や麦を使ったパンは初体験のもっちりムニムニ食感。炊き立ての赤飯に近いような歯応えです。外はカリッと香ばしく焼かれており、包みを開けた瞬間穀物の香りが。店員さんによると、トーストしてバターを塗ったり、チーズと合わせたりするもおすすめとのことでした♪
すべてのパンが店内の窯で焼かれており、パチパチと薪が焼ける音が聞こえることも。アットホームで居心地のいい空間でした。
店舗情報
【3位】モーニングが人気!メニュー豊富な「プラスプレ」(御成町)
鎌倉駅から徒歩3分、テラス席が目を引く「Plusouple(プラスプレ)」はパンとスープのお店。店内もテラスも席数が多いですが、すぐに満席になる人気店です。
店内にはソファ席もあり、ひとりでゆったりと過ごすもよし、複数人でおしゃべりしながら過ごすもよし♪
モーニングやランチなどセットメニューが豊富なので、時間のある方はイートインがおすすめめです!
プラスプレセット
1,320円(税込)
「プラスプレセット」は、4種類のトースト、選べるスープとスプレッドがセットになったボリューム満点のメニュー。
スープはミネストローネ、スプレッドは自家製ジャムや発酵バター、アボカドディップなどを選びました。それぞれのトーストの説明がついているので、自分好みのパンが見つかるはず♪
ほかにもドリンクとトーストのセットや、サラダや卵料理がついたセットなど、数種類のモーニングメニューが楽しめます。モーニングは9時〜10時の1時間のみなので要注意!
店舗情報
【2位】地元民に愛される隠れ家パン屋「鎌倉 利々庵(リリアン)」
鎌倉駅から徒歩3分、複数のお店が立ち並ぶ御成通りから一本入った路地に位置する「鎌倉 利々庵(リリアン)」。思わず足を止めてしまう緑の茂る大きな窓からは、焼きたてのパンがよく見えます。
地元民に愛される人気パン屋のひとつで、開店直後からお客さんの姿が。毎日食べても安心安全なパンを作るため、厳選した材料が使われています。
利々庵あんぱん(つぶ)
190円(税込)
しっとりとした生地にたっぷりのつぶあんが入っており、無駄が一切ない洗練されたあんぱん。つぶあんのやさしい甘さが、上にのった桜の塩漬けで引き締まります。シンプルなのに飽きのこない味で、お店の名前が入っているのも納得のおいしさ。
こしあんもあるので、お好きな方をチョイスしてくださいね。ほかにもお惣菜パンから甘いパンまでずらっと並び、目移りすること間違いなし!
店舗情報
【1位】一度は食べるべき有名店のハード系パン「ラフォレ・エ・ラターブル」
由比ヶ浜大通りの六地蔵交差点すぐの「La foret la table(ラフォレ・エ・ラターブル)」は、鎌倉駅から少し離れますが、客足の絶えない人気店です。どのパンも個性的で気になるものばかり。
ハード系のパンのみが売られており、サンドイッチもハード系パンで作られています。もっちりした歯応えと少しの酸味は、どんな具材とも相性抜群!
ティーブラン
350円(税込)
「ティーブラン」は、ホワイトチョコチップと紅茶のペースト、茶葉が練り込まれた人気ナンバーワン商品。しっかりと紅茶の風味がする、一番人気も頷けるおいしさです。
シンプルなハード系パンが数種類あります。迷ったら店員さんに聞いてみるのもいいですね♪
店舗情報
一度は訪れたい鎌倉カフェ10選♪ スイーツが人気のおすすめ店
鎌倉でお気に入りのパン屋を見つけよう♪
パン屋激戦区である鎌倉には、外せない有名店がたくさん。どのお店も人気なので、朝早めに行くのがおすすめ!お店ごとに得意とするパンの種類や雰囲気が異なるので、ぜひお気に入りのお店を見つけてみてくださいね。
※記事の内容は、公開時点の情報です。記事公開後、メニュー内容や価格、店舗情報に変更がある場合があります。来店の際は、事前に店舗にご確認いただくようお願いします。
【2022最新】鎌倉のお土産おすすめランキングTOP10!人気の銘菓が大集合
配信: macaroni
関連記事:
配信元
![macaroni[マカロニ]](https://d1e0nou58doauk.cloudfront.net/mama/wp-content/uploads/2020/07/macaroni_mamatenna.jpg)