
格安SIMは身分証の画像と個人情報でWeb申し込みOK?
荷物を転送するだけで3000~5000円…。SNSでそんなおいしいアルバイトの紹介が広がっているそうです。応募して、言われた通りに運転免許証や健康保険証のコピーや画像、自分の個人情報を送ってしまうと、その情報を元に格安SIMカードや携帯電話端末を契約されるのだとか。
申し込みはオンラインで、個人情報の入力、身分証明書の画像データをアップロードすればOKという、店員と対面せず申し込みができる点が犯罪に利用されたようです。
不正契約された携帯電話は犯罪に使用される!?
格安SIMのオンライン契約販売の条件としてもう一つ。オンラインで申し込んだ場合、契約時の住所にしか商品を届けないことで、防犯対策をしているそうです。しかし、荷物を受け取るのは、荷物転送のアルバイトを引き受けた被害者本人。「格安SIM会社の荷物が送られてくるので、それを転送して」と、頼まれていたとしたら、疑うこともなく転送してしまうでしょう。
こうして不正に契約されたSIMカードや携帯電話は、振り込め詐欺などの犯罪に使われる可能性もあるとのこと。ということは、このアルバイトを引き受けてしまうと、勝手に携帯を契約されてしまうどころか、犯罪に巻き込まれるかもしれないのです…。
対策は“個人情報を簡単に教えない”こと
このような事件に巻き込まれないためには、他人に身分証や個人情報を簡単に教えないことが第一です。また、少しでもアヤシイ話だと思ったら、家族や友人など、身近な人に相談してみて。もし、アルバイトを引き受けてしまっていたのなら、至急警察まで相談しに行くべきかもしれません。
因みに、国民生活センターの情報では、もし勝手に自分名義で、格安SIMや携帯電話を契約された場合でも、解約するために解約金や携帯電話の端末代金として1契約につき数万円を支払わなければならない状況になることがあるとのこと。
犯罪に巻き込まれないようにするには、防犯の意識を高めることがイチバン! 個人情報を簡単に人に教えないということと、こうした犯罪が流行しつつあるということを覚えておくといいでしょう。
(文・山本健太郎/考務店)
うまい話には裏がある。要注意です!

