
夫婦喧嘩ってみんなどれくらいの頻度でしているの?
そもそも夫婦喧嘩はどのくらいの頻度で勃発してしまうのでしょうか? ライフメディアが2015年に公開した「夫婦喧嘩をすることがありますか?」というインターネット調査によると…
・ほぼ毎日喧嘩している(4.5%)
・週に数回(12.6%)
・月に数回(17.9%)
・年に数回(30.7%)
・数年に1回程度(10.7%)
・夫婦喧嘩はしない(23.6%)
半数以上のママはほとんど喧嘩をしていないようだけど、約3割のママは月に数回喧嘩しているみたい。喧嘩はなるべくしたくないですよね…。でももし起こってしまったら?
夫婦喧嘩で旦那に言うべきではない言葉とは
喧嘩中だったとしても、言ってはいけない言葉ってありますよね。旦那に言うべきではないNGワードとはいったい?
【もっと稼いでよ! など給料のこと】
決して贅沢のできる給料ではないかもしれませんが、旦那が汗水垂らして働いて稼いだお金なので、それを全否定されると旦那は激しく傷つきます。
【離婚する!】
これは一番言ってはいけないワードとされています。本心で言う人は少ないと思いますが、旦那がこの言葉を聞いたら、「もう離婚しかない」と思う人が多いみたい。心から離婚したいと思っているママ以外は、言うべきではないのかも。
旦那と仲直りする方法 オススメ3選
自分が謝るべき喧嘩をした時に、仲直りしたいけど、なかなかうまく謝ることができない…。そんな時の解決策ってある?
1)晩御飯に旦那の好きな料理を作る
言葉ではなかなか言い出せなくても、料理で仲直りしたいアピールができるかも! 旦那が料理をおいしそうに食べていたら、仲直りのチャンス。食後に話し合ってみましょう。
2)喧嘩した時のルールをあらかじめ決めておく
もし喧嘩してしまった時のために、喧嘩しても絶対同じ部屋で寝る、いってらっしゃいの挨拶は絶対するなど、ルールを作っておくと、そのタイミングで仲直りできる可能性も? 寝て起きたら案外スッキリしていることだってあるのです。
3)お互い気持ちを落ち着かせるために少し冷却期間を置く
喧嘩して間もない時はお互いがヒートアップしているため、話し合ってもお互いを傷つけあうだけで仲直りできないこともあります。そんな時はあえて少し時間を置くのも手。お互いに冷静になると、「あの時自分が言ったことが原因だ」「もう少し優しく接していれば」などと思うことができるようになるかも。お互いの気持ちが落ち着いたら、改めて素直に自分の言いたいことを話してみましょう。
旦那だって喧嘩をしたくてしているわけではないはず。お互い少しずつ素直になって、夫婦喧嘩をしたとしても、すぐ仲直りできるようになるといいですね。
(文・山本健太郎/考務店)
仲直りのプレゼントに!
