異性の親子っていつまで一緒にお風呂に入っていいの?

第536回 今日のこれ注目!ママテナピックアップ
「今は異性の子どもとお風呂に入っているけれど、何歳くらいで別々に入るべき?」と、卒入浴(親との入浴を卒業する)をいつにすべきか、迷っているパパママが多いようです。世間一般では、いつまで異性の子どもと入浴しているのでしょうか?

異性の親子っていつまで一緒にお風呂に入っていいの?

一緒に入るのは小学生中学年までが多い?

子どもとおでかけ情報サイト、『いこーよ』を運営するアクトインディが実施した、『異性の親子が一緒にお風呂に入る年齢は何歳までOKだと思いますか?』というアンケートでは、以下のような結果に。

左:母息子、右:父娘の割合
未就学児まで:(6%)(9%)
小学校低学年まで:(28%)(34%)
小学校中学年まで:(36%)(34%)
小学校高学年まで:(14%)(7%)
子供が嫌と言わない限り何歳でも:(15%)(15%)
その他:(1%)(1%)

この結果を見ると、半数以上のパパママは小学校中学年までには、卒入浴を済まそうと思っている様子。 一方で、15%のパパママは嫌と言わない限り何歳でも、と答えているのにも注目。各家庭によってそれぞれ考えが違うのですね。

ちなみに、フジテレビの『ホンマでっか!? TV』 に出演したマーケティング評論家の牛窪恵氏によると、「某有名私立男子中学では、中学2年生のクラスで、約半数がママと一緒にお風呂に入っている。スキンシップというのは悪いことではなくて、親とスキンシップをしている中学生の方が成績が良い」と言っています。

さらに、「家族仲も良いというのもあるのですが、ただ男の子がずっとお母さんとお風呂に入っていることによって、男性の性を封じ込めているのではないか」と、母と息子が一緒にお風呂に入ることのメリット・デメリットをコメントしていたそうです。

卒入浴のタイミングは子どもの気持ちに合わせるのがベスト?

子どもは大きくなると「異性の親と一緒に入るのは恥ずかしい」と思うようになるといいます。そのタイミングに合わせて卒入浴を済ますのが、流れ としてはもっとも自然かも。卒入浴が遅れると、子どもの性的な自立も遅れるとも言われているのだとか。また、ネット上を見ると、「娘が小学4年生で生理が始まったので、そこからパパと娘を別でお風呂に入らせた」という意見もあります。

「息子や娘とお風呂に入れなくなるのは寂しい」という気持ちもわかりますが、子どもが異性の親とお風呂に入るのを恥ずかしいと思うのは、成長していく上で仕方がないもの。性の自立を促すためにも、卒入浴は大事なのかもしれません。
(文・山本健太郎/考務店)

本記事の内容は以下サイトを一部参考にしています
【衝撃の調査結果】中2男子の約半数が母親とお風呂に入っている

子どもと学びたい!

イラスト版 10歳からの性教育―子どもとマスターする51の性のしくみと命のだいじ
イラスト版 10歳からの性教育―子どもとマスターする51の性のしくみと命のだいじ
“人間と性”教育研究所 (著), 高柳 美知子 (編集)
1,728円
性の疑問に向き合った本。子どもと一緒に勉強しましょう。
性の疑問に向き合った本。子どもと一緒に勉強しましょう。
ディーマーク お風呂 おもちゃ 泳ぐカメさん ゼンマイ おもちゃ 知育 がらがら水遊び お風呂がん具 セット 女男 出産祝い クリスマス 子供 プレゼント (かめさん1)
ディーマーク お風呂 おもちゃ 泳ぐカメさん ゼンマイ おもちゃ 知育 がらがら水遊び お風呂がん具 セット 女男 出産祝い クリスマス 子供 プレゼント (かめさん1)
ディーマーク
1,398円
ぜんまいをまいて水に浮かべると、動き出すお風呂のおもちゃ。1歳から遊べます!
ぜんまいをまいて水に浮かべると、動き出すお風呂のおもちゃ。1歳から遊べます!
おふろでレッスン ひらがなのひょう
おふろでレッスン ひらがなのひょう
くもん出版
670円
お風呂でひらがなの勉強ができる!
お風呂でひらがなの勉強ができる!

ピックアップ

「めっちゃ好き」「苦手でも飲みやすい」CMも話題の『ソイラテ』を飲んでみた
「硬くてスプーン折れそう」「罪深い味」新発売の【夜アイス】をまとめ買いしたい
「ビールに合う」「最高だった」無限ポテトチップス第3弾が登場
「大人買いした」「大好き」『華もち』の人気味がさらにおいしくなった!?