美術品収集が代々の家訓!豊かな貴族生活を伝える絵画たち
左/ヨーゼフ・ノイゲバウアー《リヒテンシュタイン侯フランツ1世、8歳の肖像》1861年、油彩・キャンヴァス 所蔵:リヒテンシュタイン侯爵家コレクション、ファドゥーツ/ウィーン (C) LIECHTENSTEIN. The Princely Collections, Vaduz-Vienna 右/ウィーンの都市宮殿内部 (C) LIECHTENSTEIN. The Princely Collections, Vaduz-Vienna
リヒテンシュタイン侯爵家がコレクションを始めたのは、500年以上前のこと。17世紀には「美しい美術品を集めることにこそお金をかけるべき」という家訓が生まれ、現在はその数が3万点にもおよぶとか。
領地の経営に成功して豊かな暮らしを築いた公爵家は、事業に励む多忙な日常の中で、仕事の疲れを癒してくれる美しい絵画や華やかな食器が重要なアイテムだったという。
第1章となる「リヒテンシュタイン公爵家の歴史と貴族の生活」では、そんな公爵家の人々の肖像画とともに、貴族生活の雰囲気を伝える絵画を紹介する。
多様なテーマの宗教画や当代人気画家の神話画・歴史画も
左/マルコ・バザイーティ《聖母子》1500年頃、油彩・板 所蔵:リヒテンシュタイン侯爵家コレクション、ファドゥーツ/ウィーン (C) LIECHTENSTEIN. The Princely Collections, Vaduz-Vienna 右/モーリッツ・ミヒャエル・ダフィンガー ウィーン窯・帝国磁器製作所(1744-1864) 原画:ロッソ・フィオレンティーノ《絵皿「リュートを弾くクピド」》1806年頃、硬質磁器、上絵付、金彩、鍍金 所蔵:リヒテンシュタイン侯爵家コレクション、ファドゥーツ/ウィーン (C) LIECHTENSTEIN. The Princely Collections, Vaduz-Vienna
第2章の「宗教画」では、アルプス山脈より北のドイツなどで活躍したクラ-ナハ(父)やルーベンスといった北方芸術の巨匠の作品だけでなく、イタリア・ルネッサンス美術やバロック美術などの作品も揃う。長い時間をかけて集められただけに様式も主題もいろいろで、この多様性はコレクションの魅力のひとつとなっている。
第3章「神話画・歴史画」には、14世紀から始まったルネサンス期に芸術のテーマとして再び注目を集めた神話画を展示。侯爵家でも、当代の人気画家が描いた作品を積極的に集めている。さらに、実際の出来事を象徴的に描いた歴史画もあわせて紹介。ここでも華美な雰囲気の作品が多く、侯爵家の人々の好みが表れているよう。
配信: OZmall