
エクオールって何?
大豆に含まれる「大豆イソフラボン」には「ダイゼイン」という成分が含まれていて、腸内細菌によって、ダイゼインからエクオールが作られます。エクオールは女性の更年期障害の緩和や美肌効果、骨粗しょう症の予防などに効果があるとされていて、今注目されている物質です。
すべての人がエクオールを作れるわけではない…!?
前述の話だけ聞くと、「美肌に良いなら毎日でも大豆イソフラボンを摂らなくては!」と思うかもしれませんが、エクオールという物質は、体内で作れる人と作れない人がいるのです。その割合は、なんと日本人の約2人に1人。50%程度の人は、大豆イソフラボンを摂取しても、体内でエクオールを作ることができないのだとか。その理由は…。
エクオールを作れる人が持っているモノとは
エクオールとは、大豆イソフラボンに含まれる成分「ダイゼイン」が腸内細菌によって変換される物質。すなわち、ダイゼインをエクオールに代謝できる細菌が、腸内にいるかいないかにかかっているのです。まだ詳しいことはわかっていないそうですが、一説によると、幼い頃から大豆食品を食事にとり入れていた人は、エクオールに変えてくれる細菌が腸内に住みついていると言われています。
自分がエクオールを作れているのか知りたい場合
普段意識的に大豆で作られている食品をとっていても、なかなか美肌や健康などの効果が感じられないママは、エクオールを作る腸内細菌がいないのかも…。でも体に見えないものだからわかりませんよね。しかし現在は「ソイチェック」という、簡単に調べる方法があるのだとか。インターネットで検査キットが売られていたり、一部婦人科でソイチェックを実施しているところがあるようなので、気になるママはぜひ一度調べてみて!
エクオールを作る腸内細菌は、幼い頃の食生活が重要という説と、大人になっても大豆食品を食べ続ければ、腸内に住んでくれるという説があるそう。できれば後者であってほしいものですね。
(文・山本健太郎/考務店)
話題のソイチェックはこちら!

