
その1●子どもに大人気のキャラクターがアプリに登場!
dキッズは30種類以上もの知育アプリを使えるサービスですが、なんとそのアプリには、アンパンマンやしまじろう、ドラえもん、ハローキティ、ミッフィー、ふなっしー、はなかっぱ、リカちゃんなど、子どもに大人気のキャラクターが勢ぞろいしているのです。ベネッセや小学館など大手教育系出版企業の知育アプリを採用し、子どもが大好きなキャラクターと楽しく学べるのが魅力のひとつ。
例えば、0~3歳の子ども向けのアンパンマンと仲間たちが登場するアプリでは、間違い探しやじゃんけん、色や数、形を正しく覚えることができ、1~6歳向けのしまじろうと一緒に学べるアプリでは、旗上げゲームや迷路などを楽しみながら、思考力・観察力などを育めます。子どもの年齢に合わせて知育アプリを選べるのは嬉しいですよね。

その2●NHK『えいごであそぼ』でネイティブな英語力を
英語や文字を学ぶことができるアプリは、利用しているママからもかなりの高評価! NHK Eテレ『えいごであそぼ』から生まれた英語教材のアプリ『えいごであそぼプラネット』なら、英語の歌や英単語カードの神経衰弱ゲームなどを楽しみながら、英単語やネイティブな発音も学べるのでママの満足度も◎。
他にも、指でひらがなやカタカナ、漢字を書いて覚えることができる『ゆびドリル』は、3~9歳までが対象で、反対語や擬音語、丁寧語、ことわざなど、語学力が育つ内容に。紙のドリルだと、1回書いてしまうともう使えませんが、dキッズのようなアプリなら、覚えるまで何度でも繰り返し使えて便利です。

その3●安心の「タイマー機能」付きでママも安心のdキッズ
前述のように、子どもに興味を抱かせる要素が多いdキッズだから、子どもがゲームに夢中になってしまう可能性もゼロではありません。ですが心配ご無用。そんなときのために、「タイマー機能」を設定できるのです。これなら、子どもがdキッズを使える時間をしっかり管理できますよね。ちなみに、4人まで登録でき、使う子どもに合ったオススメアプリを紹介する機能までついています。

0歳~9歳まで楽しく学ぶ力を育めるdキッズは、月額372円(税抜)で使い放題。スマートフォンやタブレットで利用できるので、自宅以外でも、電車やバスでの移動中、おでかけ先で子どもの退屈防止などにも使えて有り難い。さらに、初回31日間は無料! これなら一度試してみてもいいですよね♪
「子どもに何かをさせたいけど、どれをすればいいか…」とお悩みのママは、音楽や英語、文字など、様々な知育をたったひとつで補えるdキッズで、知育デビューしてみてはいかが?