次世代のぶどうが決定!「食べチョクG-1 Grapeダービー」で選ばれた人気品種TOP3とは?

次世代のぶどうが決定!「食べチョクG-1 Grapeダービー」で選ばれた人気品種TOP3とは?

産直通販サイト「食べチョク」を運営する株式会社ビビッドガーデンが、シャインマスカットの次に流行るぶどうを決める「食べチョクG-1 Grapeダービー」を開催!その結果、クイーンルージュ®、富士の輝、クイーンセブンの3品種が選ばれました。本記事ではそれぞれの特徴や魅力を紹介します。

次世代のぶどうが登場!食べチョクで選ばれた品種は…

「食べチョクG-1 Grapeダービー」とは、日本最大の産直通販サイト「食べチョク」を運営する株式会社ビビッドガーデンが企画したイベントです。シャインマスカットを親に持つぶどう全8品種を挙げ、「シャインマスカットの次に流行るぶどう」を一般の方からの投票で決定!

400件以上の票が集まった結果、1位に「クイーンルージュ®」、2位に「富士の輝」、3位に「クイーンセブン」が選ばれました。ぶどう界の次世代を担うであろう3品種には、どんな特徴や魅力があるのでしょうか?


食べチョクG-1 Grapeダービー|食べチョク公式サイト

選ばれし上位3種を紹介!

この記事では、投票の結果選ばれた上位3品種をご紹介。3位から順に特徴や魅力をお届けします!

また、食べチョクでは、「食べチョクG-1 Grapeダービー」にノミネートした8品種のぶどうをお得に購入できるキャンペーンも開催中です。気になるぶどうを気軽に試せるチャンスなので、ぜひ最後までチェックしてくださいね♪

3位 クイーンセブン

「クイーンセブン」はいわずと知れたぶどうの名産地、山梨県で初めて作られました。「シャインマスカット」と「マニキュアフィンガー」の交配によって誕生しています。

種なしで皮ごと食べられることと、フルーツの中でもトップクラスの甘さであることが特徴の高級ぶどうです。その糖度はなんと22〜25度ほど!“世界一甘いぶどう”と称され、ぶどう愛好家の間では大注目の品種となっています。

主な産地と旬(収穫時期)

クイーンセブンの主な産地は山梨県です。 そのほか、長野県や茨城県、山形県など一部地域でも生産が拡大しています。旬の時期は夏から秋にかけて。この時期は特に実が甘くなり、ジューシーさもアップします。

見た目の特徴

クイーンセブンの実は、楕円に近い形状です。透き通るような赤紫色に見惚れてしまいます……!全体の重さは大体450〜500gくらい。1粒あたりの重さは7〜10g程度でした。

断面は透明感のある乳白色で、とてもみずみずしいです。丸ごと食べられるだけあって皮は薄めで、果肉と仲良く密着しているのがわかります。

味の特徴

糖度22〜25度というだけあり、かなり甘いです。酸味はほとんどありません。さすが「世界一甘い」クイーンセブンといったところでしょうか。食べたあとも口の中にほんのり甘さの余韻が残るほどです!食感はパリッとしていて歯切れも良く、果肉のみずみずしさを十分に感じました。

詳しいレビューはこちら▼


世界一甘いと称される「クイーンセブン」を入手!糖度25度超えの人気品種を実食レポ


クイーンセブン|食べチョク公式サイト

関連記事: