妊娠中期に入ると、おなかの赤ちゃんの動き「胎動」を感じられるようになります。妊娠週数が進むにつれ、胎動はどんどん強くなり、感じる位置や動き方にもバリエーションが。いつごろから、どんな胎動を感じることができるのか、超音波検査で多くのおなかの中の赤ちゃんを見てきた産婦人科医の丸茂元三先生に教えてもらいます。
初めて胎動を感じるのはいつごろ?どんなとき?
妊娠4カ月ごろの赤ちゃんは全身を使ってよく動いています。しかし、体がまだ小さく、子宮の中のスペースが広いため、その動きを感じられないママがほとんどです。妊娠5~6カ月ごろになると、個人差はありますが、多くのママが初めての胎動を感じるように。まだ、赤ちゃんが小さいので、「ガスが腸の中で動く感じ」「泡がはじける感じ」というように、やさしくかすかな動きとして認識することが多く、最初は胎動だと気づかないことも。
Q. 初胎動はおなかのどのあたりで感じることが多いですか?
A. 妊娠前の子宮は、恥骨を基点としてニワトリの卵くらいのサイズです。妊娠初期~中期ごろでは、まだそれほど大きく上に伸びていません。したがって、初胎動は恥骨からおへその間で感じることが多いでしょう。
配信: たまひよONLINE