すごく心配したのに「考えすぎだよー」友人に気持ちが伝わらない|毎回遅刻してくる友人

すごく心配したのに「考えすぎだよー」友人に気持ちが伝わらない|毎回遅刻してくる友人

高校時代からの気の合う友人・みかの度重なる遅刻に我慢の限界を迎えたゆうこが、悩みながら大切な友人との付き合い方の正解を見つけるまでの物語です。音信不通のまま遅刻した理由を、あっけらかんと話すみかに、理解が追いつかないゆうこ。いまいち状況を飲み込めていないみかに、どれだけ心配していたかを伝えますが、ゆうこの気持ちはなかなか伝わりません。人間まおさんによる『毎回遅刻してくる友人』第15話をごらんください。

©人間まお

©人間まお

©人間まお

©人間まお

心配するゆうこの気持ちが全く伝わっていない様子のみか。慎重な性格のゆうことは対照的に、楽観的な性格なのかもしれませんね。

正直な思いをぶつけても、受け流すように笑うみかに、ゆうこは何を思うのでしょうか…。

人付き合いで忘れてはいけない、親しき仲にも礼儀あり

©人間まお

©人間まお

©人間まお

遅刻癖のある友人・みかにモヤモヤしながらも、毎回我慢して許していたゆうこ。何度も注意をしてきましたが、反省の色が見えないみかに我慢の限界を迎えます。積もり積もった気持ちを伝えるものの、価値観の違いから全く伝わらず、結局友人関係を絶つことに。

遅刻は待たせている相手の時間を無駄にする行為で、相手からすれば自分を軽視されているように感じることも。やむを得ず遅刻してしまう場合もありますが、相手の優しさに甘えずに誠実に謝るなど、相手の立場を考えた言動をすることが大切です。

自分が遅刻される側で、これ以上はイヤだと感じたら、ゆうこのようにお付き合いに距離を置く手段もあります。穏やかな気持ちで時間を共有できる相手とお付き合いしたいものですよね。

記事作成: NAKAMA

(配信元: ママリ

関連記事:

配信元

ママリ
ママリ
ママリは、妊活・妊娠・出産・育児など、変化する家族のライフステージに寄り添う情報サイトです。
ママリは、妊活・妊娠・出産・育児など、変化する家族のライフステージに寄り添う情報サイトです。

ピックアップ

秋の七五三撮影【元ヘアメークママ】オーダーのポイント&撮影後の洗髪テクまで解説
お客さんの「またね」に大泣き…次女の成長を感じた話|はじめてのお客さま
生後1か月の息子「目の奥が白い」受診を急ぐ障害が見つかった話|息子に目の障害が見つかった話
「娘の顔がおかしい」1歳児が顔面麻痺に…先延ばしにせず通院すべき理由