キッチンカウンター下の収納スペース、どう使ってる?片づけのプロ6人の場合(片づけ収納ドットコムまとめ)

おはようございます。

ライフオーガナイザーのさいとう きいです。

ものを“ちょい置き”しやすい高さにあるキッチンカウンター。せっせと片づけても、気づけばまた散らかっているのなら、キッチンカウンターの「上」ではなく「下」の収納を見直してみてもいいかもしれません。

前回ご紹介したキッチンカウンター「上」の片づけ術に続いて、今回は片づけのプロ6人によるキッチンカウンター「下」の収納スペース活用法をまとめました。

前回の記事:

>>>キッチンカウンターにモノを“ちょい置き”する?しない?片づけのプロ6人の場合(片づけ収納ドットコムまとめ)

■ 置き家具その1:IKEAの「エーケト」

コロナ禍で在宅勤務が増えたのをきっかけに、キッチンカウンター下に「IKEA」の「エーケト(EKET)」を置くことにしたという、ライフオーガナイザーの手塚千聡さん。ダイニングテーブルで使うパソコンや書類、子どもたちの学校のプリントなどを収納する予定でした。けれども、手塚さんが選んだ「エーケト」の棚板は奥行き約20cmとコンパクトです。

「A4サイズのものは立てても寝かしても収まりません。だから、パソコンはタブレットスタンドを使って、斜めに立てて置くことにしました。書類はインデックス付きホルダーにはさんで、横置きにしたファイルボックスに収納。提出期限のある書類はクリップでまとめ、扉裏に貼り付けたフックにかけることで、迷わず取り出せるようになりました」

手塚千聡さんの記事はこちらから:

>>>IKEA「エーケト」で、キッチンカウンター下に仕事道具の収納スペースを新設!開き戸収納を快適にするポイントは?!

■ 置き家具その2:「ディノス」のカウンター下収納

副編集長の会田麻実子さんは、「ディノス」で購入したカウンター下収納を愛用しています。「奥行きがキッチンカウンターにぴったりで、高さを1cm単位でセミオーダーできる商品を選びました」。

カウンター下収納にしまっているものは、

家族みんながよく使う&行方不明になりがちなもの(ハサミやよく使うペン、爪切りなど)
キッチンカウンターに出しっぱなしにしがちなもの(学校からのお便り、記入や捺印用のペンやハンコ)
ダイニングテーブルでよく使うもの(ウェットティッシュや除菌グッズ、化粧品など)

カウンター下収納のおかげで、キッチンカウンターとダイニングテーブルを片づけやすくなったそうです。

会田麻実子さんの記事はこちらから:

>>>キッチンカウンターとダイニングテーブルがゴチャゴチャ!救世主はカウンター下収納でした

>>>「あれどこ?これどこ?」が激減!家族のためのカウンター下収納