おはようございます。
4人の子どもと暮らすライフオーガナイザーの中矢くみこです。
わが家のファミリークローゼットは、私と夫のスペースを完全に分けています。
>>>「無印良品」の引き出し収納60個!片づけのプロの使いこなし術〜クローゼット編〜
夫のスペースに取りつけたのは、クローゼットでは一般的な「枕棚+ハンガーパイプ」。標準的な高さにしたので、夫(身長174cm)の使い勝手に支障はないのですが、欲を言えば、もう少し高くてもよかったのかも?とも感じるのです。
理想の高さについて、5年住んでみて振り返ってみました。
■床置きの収納ケースに洋服が擦れる……
わが家の枕棚の高さは178cm。ハンガーパイプの高さは170cmです。その下には「無印良品」「ポリプロピレンクローゼットケース」(約W44×D55cm)を並べています。
引き出しを積み重ねたことで、服の裾が引き出しに擦ってしまっています。比較的シワが気になりにくい洋服が多いとはいえ、パイプの高さがあと10cm〜15cm高ければ、解決できていたかもしれません。
■枕棚上の空間が広くて使いきれない……
枕棚から天井までの高さは約62cmあります(天井高2400mm)。少しでも空間いっぱいに収納できるように、高さのある「IKEA」の「SKUBB」(W31×D34×H33cm)を使って収納しています。
ただ、SKUBBの上に30cm弱のスペースが空いていることが、もったいなく感じて。布団のようなボリュームのあるものを収納しないわが家では、棚上62cmの空間は広すぎるのです。
配信: 片づけ収納ドットコム