おつまみにもおすすめ!鶏ひき肉で作る「れんこんのはさみ揚げ」

おつまみにもおすすめ!鶏ひき肉で作る「れんこんのはさみ揚げ」

秋から冬にかけてが旬を迎えるれんこん。シャキシャキッとした食感が人気の野菜ですね。今回は、相性抜群のお肉をはさんで揚げる「れんこんのはさみ揚げ」レシピをご紹介します。旨味もボリュームも出て、晩ごはんのおかずやお酒のおつまみに活躍してくれますよ。

「れんこんのはさみ揚げ」レシピ

今回は、肉だねに鶏ひき肉を使ったレシピをご紹介します。豚ひき肉や牛ひき肉で作るよりも軽い仕上がりになりますよ。

材料

れんこん…250g

薄力粉…適量

鶏ひき肉…200g

長ねぎ…1/3本

すりおろししょうが…小さじ1/2

塩…小さじ1/2

こしょう…適量

酒…小さじ1

片栗粉…大さじ1

(衣)

薄力粉…大さじ1と1/2

片栗粉…大さじ1と1/2

水…70ml

作り方

1. れんこんは皮をむき、5mmの厚さにスライスします。長ねぎはみじん切りにします。

 

※れんこんの変色を防ぐため、切ったらすぐに酢水につけておきます

2. 鶏ひき肉と長ねぎをボウルに入れ混ぜ合わせます。塩・こしょう・酒・片栗粉を加え、粘り気が出るまでよく混ぜます。

3. れんこんの水気を切り、片面に薄力粉をまぶします。その中から2枚1組になるように、1枚のれんこんの上に肉だねを適量のせ、もう1枚のれんこんではさみます。

4. 衣の材料を混ぜ合わせたら、3をくぐらせ、170℃に熱した揚げ油で、両面が色付くまで4~5分揚げます。油を切ったら完成です。

熱々のうちに、からし醤油や、塩をつけて召し上がってください。長ねぎの代わりに青じそを刻んで入れてもおいしいですよ。

少量ずつ丁寧に揚げるのが「成功のコツ」

大きな揚げ物鍋で一度にたくさん揚げると油の温度が下がってしまい、カラッと揚がらなかったり、鍋から取り出す際にモタモタして焦がしてしまったり…なんてこと、ありますよね。

今回使用した富士ホーローの天ぷら鍋は、揚げ物に対する苦手意識がある方にもおすすめのアイテム。温度計が付属されているので温度管理がしやすく、温度調整による失敗を防げます。

サイズ感もコンパクトではありますが、こんな風に一口サイズのコロッケを揚げるときにも大活躍!

春巻きなら3本同時に揚げることができます。

一回に鍋に入れる量を少量にし丁寧に揚げる、というのが成功の秘訣になるので、普段大きい鍋を使っているけど失敗が多いいという揚げ物苦手さんやこれから揚げ物に挑戦しようとと思っている初心者さんは、コンパクトなサイズで温度計も付いている富士ホーローの天ぷら鍋をぜひ使ってみてくださいね。

れんこんを使ったおかずといえばきんぴらやサラダが定番ですが、旬の季節はちょっと手をかけていつもと違った味わい方で楽しんでみてくださいね。

 

富士ホーロー 角型天ぷら鍋/温度計付き 揚げ網 バット付き/揚げ物鍋 天ぷら鍋 揚げ鍋スクエア

 

 

アンジェ web shop

北欧雑貨、うつわ、テーブルウェアから旬のギフトアイテムまで。

日々の暮らしを彩るお手伝い。

<WEBサイト>

キッチンツール&レシピ「アンジェbyエブリデイキッチン」

<Instagram>

アンジェ web shop(@angers_web)

<Twitter>

アンジェ web shop(@angers_web_shop)

関連記事:

配信元

フーディストノート
フーディストノート
フーディストの人気料理レシピや暮らしを豊かにするアイデアを発信するライフスタイルメディア。毎日の食卓に大活躍のおすすめ料理レシピ、食を楽しむアイデアやトレンド、食品やキッチンツールに関するコラムなど、料理・食と暮らしにまつわる情報が満載です。 便利な時短・簡単レシピも多数掲載中!
フーディストの人気料理レシピや暮らしを豊かにするアイデアを発信するライフスタイルメディア。毎日の食卓に大活躍のおすすめ料理レシピ、食を楽しむアイデアやトレンド、食品やキッチンツールに関するコラムなど、料理・食と暮らしにまつわる情報が満載です。 便利な時短・簡単レシピも多数掲載中!