豚肉の生姜焼きといったら、豚肉のパートナーは玉ねぎ。これは絶対です。テッパンですよね。でも…その蜜月な関係に割って入ったのが、なんとエリンギ。なんで⁉って思いますよね。実はこの組み合わせ、お野菜のことなら何でも知っている全農さんの公式X(旧Twitter)がつぶやいていたんですよ。う~ん、理解に苦しむコラボですが、まずは、全農広報部さんの言い分を聞いて(読んで)やってください。
【真のタモリレシピ】巷に氾濫する「タモリ流生姜焼き」をタモさんの訂正版レシピで正しく作ってみた♪
全農広報部の公式アカウント考案「豚とエリンギのしょうが焼き」
豚肉の生姜焼きをするときに、よくタマネギを入れますがエリンギもいい感じです。エリンギは手で割いておき、お肉に軽く火が通ったらエリンギを加えて一緒に焼きます。お肉が焼け、エリンギもくったりしたら味付けをして完成です。豚こま肉で作りましたがエリンギの歯応えも手伝って、大満足でした。 pic.twitter.com/KbCDsvhOTF
— 全農広報部【公式】日本の食を味わう (@zennoh_food) May 15, 2023
こちらが見つけたX(旧Twitter)です。
作り方は玉ねぎをエリンギに変えるだけと超簡単。
手軽に試せます。
「豚とエリンギのしょうが焼き」の材料はこちら
【材料】
豚こま肉…150g
エリンギ…1パック
ゴマ油…大さじ1
小麦粉…大さじ1
[A]
しょうゆ…大さじ1
みりん…大さじ1
酒…大さじ1
砂糖…大さじ1
しょうが(チューブ)…小さじ1
X(旧Twitter)に材料は書いていなかったのでわたしが考えました。
下準備をします。
エリンギは手で割きます。
豚こま肉に小麦粉をまぶします。
[A]を混ぜ合わせます。
さっそく作っていきます。
ボリューム抜群で腹持ちがいい!
1. 中火で熱したフライパンにゴマ油を引き、豚肉を焼いていきます。
2. 肉が8割ほど焼けたら[A]を加えます。
3. すぐにエリンギも加えます。
4. エリンギがくたっとして火が入ったら、お皿に盛りつけて出来上がり。
インパクトがありますね。
ボリュームがあっておいしそう。
玉ねぎの入っていない生姜焼きの完成です!
食べてみると…エリンギはコリコリと歯ごたえがあって食感が良いですね!
しょうがの効いたしょうゆダレが口の中で合わさっておいしい~。
意外にもタレがエリンギの中まで沁み込んでいて、噛むとジュワッとタレが溢れ出てきます。
エリンギは玉ねぎよりもカサがあり、お腹いっぱいになりました。
カロリーが低いので、罪悪感なく食べられるのもうれしいです♪
おかずとしてはもちろん、お酒のおつまみにもよさそう。
玉ねぎ入りの生姜焼きもいいですが、気分を変えたいときはエリンギもありですね!
ぜひ作ってみてください。
配信: あたらしい日日
関連記事:
配信元
