(1)まずは、全体的にモノを減らしていく
私たちお片付けのプロでも、生活していればモノは必ず増えます。だからこそ「意識して整理する」という事が本当に大事なんです。
普段日常生活に追われていると現状維持してしまって、モノだけが増えていく状況になっていませんか?
思い切って引き出しを開けてみると、使用期限・賞味期限切れのモノ、全然使っていなくて存在すら忘れていたモノ、明らかなゴミ、今後も使う予定がないものなど、今の自分にとって不要なモノが必ずあるはずです。まずは意識して時間を作り、モノを少しでも減らしておくと、普段の生活はもちろん大掃除も格段にラクになります。
整理ついでに棚を拭いてしまえば、一気に大掃除まで完了できるスペースもあるはず。今週はパントリー、今週は洗面台下、今週は冷蔵庫…と場所を設定して少しずつ整理してみてくださいね!
(2)夏に大活躍した物を掃除する
9月は残暑が厳しい日もあったりしますが、10月に入ると一気に肌寒くなってきますよね!夏に使用していた、寝具や扇風機、サンダル、帽子、夏のイベントグッズや冷却グッズなどなど、まだ片付けてなかった!そんな方も多いのではないでしょうか?このタイミングで、きれいに掃除や洗濯をして来年のためにしまっておきましょう。
夏だけにしか使用しないものは季節ものとして収納スペースをつくり、まとめて収納しておくと来年の夏に探すことがなくスムーズです。また、夏に使用したエアコンのフィルターのお掃除も忘れずにやっておいてくださいね。
配信: michill(ミチル)