明治時代に開かれた軍港都市・佐世保へ
東京から飛行機とバスを乗り継いで約3時間半。今回は、長崎県・第2の都市である佐世保の旅をご紹介。佐世保は日本最大のテーマパーク・ハウステンボスや、世界文化遺産にも登録された黒島などがあり、九州の中でも人気の観光地です。そんな佐世保は、明治時代に鎮守府=海軍基地が置かれたことから、“軍港の町”としても広く知られています。また、日本で唯一、アメリカ海軍の母港にもなっているため、海兵さんが集うバーが軒を連ね、米海軍基地から伝わるレシピが由来の佐世保バーガーがソウルフードになっていたりと、町は異国情緒満載!
2016年に横須賀・呉・舞鶴とともに軍港都市として日本遺産に認定された佐世保。2019年は鎮守府が開庁してから130年の記念イヤーということで、海上自衛隊とアメリカ海軍の文化に触れる軍港の町さんぽに出かけてきました。
世界最強の米軍艦隊も!日米の艦船を間近に見れる軍港クルーズ
護衛艦すずつき(左)とじんつう(右)。甲板で作業している自衛隊員の姿が見えることも
軍港都市・佐世保には、町のいたるところに海軍に関するスポットが点在していますが、軍港の日常を体感するのにぴったりなのが、佐世保港をめぐるツアー「SASEBO軍港クルーズ」。このツアーは、ガイドさんと一緒にクルーズ船に乗り込み、海上自衛隊とアメリカ海軍、造船会社の佐世保重工業の3エリアで構成される佐世保港を、60分ほどかけて見学するもの。ガイドさんが佐世保港の歴史や、停泊している艦船のスペック、海上自衛隊の訓練にまつわるエピソードを楽しく説明してくれます。海上自衛隊の艦船や、世界最強ともいわれるアメリカ海軍の第七艦隊など、間近に見る軍艦は大迫力のスケールです! クルーズ船は甲板シートと船室にわかれていますが、じっくりと見学するなら、360度ぐるりと見渡せる上甲板がおすすめです。
SASEBO軍港クルーズ
TEL.0956-22-6630(9:00~18:00/佐世保観光情報センター)
運航日/土・日・祝11:30頃発(1日1便) ※冬季運休あり
発券場所/佐世保観光情報センター(佐世保駅構内)※出発30分前までには発券を済ませてください
出発場所/佐世保港新みなとターミナル桟橋
運航ルート/佐世保港発→海上自衛隊艦船→佐世保重工業ドック・クレーン→米海軍貯油施設→海上自衛隊教育隊→米海軍弾薬庫→海上自衛隊倉島岸壁→海上保安庁→佐世保港着
所要時間/約60分
料金/大人(中学生以上)2000円、子供(小学生)1000円
予約/1カ月前より電話にて予約可能
配信: OZmall