お祝い事の贈り物でよく見かけます
夏のお中元や、年末にお世話になった方へ贈るお歳暮など、フォーマルな贈答品の外箱についているものです。さて、おわかりになりましたでしょうか。

気になる正解は・・・こちら↓
正解は・・・・
↓
↓
↓
↓
↓
「のし」
贈答品の外箱の上に掛けられる紙の右上にある飾りのことで、紅白で折られた紙で黄色の細い紙を挟んであります。箱に掛けられた紙(=掛け紙)のことではないんですよ。
日本漢字能力検定協会の公式サイトによると、かつて贈答品には、鮑を薄く切ってのばしたもの(熨斗鮑とよばれる)を添えてあったとのこと。この熨斗鮑が現在の熨斗の由来となっているそうです。