無理せずキレイをキープする!「ラク家事」のコツ3つ

無理せずキレイをキープする!「ラク家事」のコツ3つ

年末が近づいてきて日々やることが多い中で、少しでも時間に余裕を作るために「ラク家事」を身につけてみませんか?

キッチンで過ごす時間が短く、ラクになるかもしれませんよ。

今日は、片付けのプロたちが実践する「ラク家事」のコツをご紹介します。

「代用」アイテムで楽チンに!

キッチンまわりの家事で億劫なことの一つが「皿洗い」ですよね。使ったお皿やボウルを洗うのって面倒くさい…。

そんな皆さんにおすすめしたいのが、片づけアドバイザーの石阪京子さんが教えてくれた「アイテムを代用する」テクニックです。

料理には様々な道具が必要ですが、他のアイテムで代用すれば片付けがぐんとラクになりますよ!

例えばポリ袋をボウル代わりにしてお肉を漬け込んだり、ラップを調理台に貼って粉をまぶすバット代わりにしたりすると、洗い物が減ります。

また、繰り返し洗えるキッチンペーパーを使い捨ての布巾代わりにすると、こまめな消毒が不要に。

ペーパーを敷いて洗った食器を伏せれば、水切りカゴとしても使えます◎ペーパーは最後、床拭きや排水溝の掃除に使うと一石二鳥です!

使い捨てのものを上手く代用すると、一気に家事がラクになりますよ。

(参考:片づけアドバイザーが実践!台所スッキリ「ラク家事」を身につけよう♪

「グルーピング」で時短に!

朝ごはんの準備や身支度にバタバタとしてしまう人は、住まいコーディネーターのゆりんごさんがおすすめする「グルーピング」を心がけてみては?

グルーピングとは、その名の通り「グループ(=セット)にする」こと。使うものを使う場所であらかじめセットにしておくと、準備がラクになりますよ。

例えば忙しい朝には、下記のようなグルーピングがおすすめ。

コーヒー好きの方は「モーニングコーヒーセット」
和食派?それとも洋食派?「朝ごはんセット」
忘れ物がないように「持っていくものセット」

コーヒーを入れるのに必要な器具や豆がセットになっているので、あとはお湯を沸かせばOK。バターやジャムなどをまとめたセットがあれば、何度も冷蔵庫を往復しなくても◎

1つにまとめておくとサッと取り出せて、サッと片付けられるので、家事が楽チンになりますよ。自分に合ったグルーピングを考えて、ぜひ作ってみてください。

(参考:朝はとにかく時短したい!手間と時間が省ける「グルーピング」の鉄則

関連記事: