こんにちは。ママライターの田中由惟です。楽しい外食ですが、子どもたちが騒ぐと食べるどころではありませんよね。わが子もふだんと違った雰囲気に興奮しまくりです。コップをガッシャーンなんて日常茶飯事。今回は何度注意しても騒いでしまうわが子の対処法をご紹介します。
絵本やおもちゃ類は必携!
「騒いだらダメだよ!周りに迷惑がかかるから座ろうね」と叱るとします。いったんは落ち着くものの、また騒ぎ始めるのがわが子のパターン。まだ2歳前後の子どもは、楽しい気持ちを抑えることが難しいのかな……と感じています。しかし周囲に迷惑がかかる場所で放っておくわけにもいきませんよね。
こんなときに助かるのが絵本やおもちゃです。あらかじめ用意しておくと、いざというときに助かります。
大声を出す、泣き止まなくて困ったときは?
大声で騒ぐ、あやしても泣き止まいないなど対応に困り果てたときは外に連れ出してみます。外へ連れていくと気分が変わるようで効果的でした。私自身も外の空気を吸うことで、心を落ち着かせることができました。
子どもが落ち着いたなと感じたら「静かに座って食べようね」などと言い聞かせています。店内だと聞く耳を持たなかったわが子も外だと頷いてくれることも多いです。
配信: