【こんな家は危ない!】火災の原因になりやすい チェックしておくべき危険ポイント

第3371回 今日のこれ注目!ママテナピックアップ
おうちでも、ついつい料理の途中にママ友と外で話し込んでしまったり、長電話をしてしまったりして、鍋を焦がしたことがある人もいるはず。昨今の家庭用コンロには、過熱防止装置がついており、危険温度になったら自動的に消火する物も多いですが、ニュースなどで火災の被害を見ては、改めて火の元の確認の大切さを感じる人は多いでしょう。

この際、火災につながりそうな家の危険個所はチェックしておきたいところ。総務省消防庁が公開する、「出火原因別に見た火災状況」の上位結果を追いながら、もう一度、おうちのチェックをしてみましょう。

●火災の原因、1位は「たばこ」4048件(11.8%)

たばこの火の温度は、700度程度と言われており、これは家にある多くの物を十分に燃やすことができます。たばこは、その形状からして長く導火線のように燃え続けるため、処分に注意が必要です。喫煙者がいる家庭がチェックすべきポイントは、灰皿のなかに吸い殻が残っていないか。吸い殻がたくさん残った灰皿にたばこの灰を落とすのは、枯葉の山にマッチを落とすのと変わりありません。吸い殻にはきちんと水をかけるなどして消化した後、こまめに処分するようにしましょう。また、陶器製の古い灰皿は経年や熱によって割れることも多く、それが火災につながることも。ヒビや割れがないか、熱に強い素材か、再度確認を。

タバコ

●火災の原因、2位は「放火」で3437件(10.0%)、3位は「放火の疑い」で3053件(8.9%)

こればかりはどうしようもない、と思う前にチェックすべき場所がいくつかあります。

まず、家の前などに、古新聞や古雑誌、古紙などを置いたままにしていないか。燃えやすい素材を家の近くに置かないだけでも、未然に被害を防ぐことが可能です。また、自宅周辺に照明器具等を設置し、放火犯が目立ちやすい環境を作ることも放火の抑止に。同時に、放火犯が隠れることができるような場所は作らず、荷物は整理整頓しておきましょう。その他、車のカバーへの放火ケースもあるといいます。不用意にカバーはかけず、また、カバーは防炎素材の製品を選ぶようにすると◎。

●火災の原因、4位は「たき火」3040件(8.9%)

たき火は最後にしっかり水をかけ、火種を消すことは最低限のマナー。ですが、勢いよくかけると高温の蒸気が発生しやけどにつながりやすいだけでなく、灰が飛び散り、かえって危険な場合も。もし、薪や炭を使っている場合は、まず、薪や炭同士を離れさせ、個別になったところで1つずつ水をかけると確実です。

火災の原因、5位は「こんろ」3027件(8.8%)

火の元から目を離さないのはもちろんですが、ゆったりとした服装や燃えやすい洋服での料理には注意が必要です。

普段何気なくやってしまっていることのなかには、よくよく考えると危険なこともたくさん。一度、おうちのなかや普段の習慣を見つめなおして、火災を未然に防ぎましょう。
(文・団子坂ゆみ/考務店)