こんにちは。ママライターの村上八重美です。産後の病室が母子同室だと、赤ちゃんのお世話の予行演習ができます。退院後のお世話がスムーズになるというメリットもありますが、いきなり赤ちゃんと2人になる不安も大きいと思います。私が経験した母子同室の体験談をお話します。
産後ハイ、母子同室でもゆっくり寝ておこう
わが子が生まれた病院は個室。希望すれば、夜は赤ちゃんを預かってくれますが、部屋にトイレも付いていたので、お風呂以外は基本的に母子同室でした。わが子が生まれたその日から、個室で赤ちゃんと2人の生活が始まりました。
生まれたその日は、一切泣かず、赤ちゃんはスヤスヤと眠っていました。その反面、私は産後ハイ状態で眠れず、赤ちゃんの寝顔をうれしそうにずっと見つめていました。その日が私の最後の安眠できる時間だったとは知らずに……。
個室で母子同室は孤独との戦い
生まれた翌日から、本格的な個室での赤ちゃんとの生活が始まりました。授乳がうまくできない、赤ちゃんが泣き止まないなど、経験したことのないできごとばかりでパニック状態でした。個室だと誰にも気付いてもらえず、ナースコールを何度も押しました。
ナースコールの回数が増えてくると申し訳なくなり、赤ちゃんと2人泣きながら個室で過ごしていました。今思えば、授乳室で授乳をして、ほかのお母さんや助産師さんにアドバイスをもらったり、夜は赤ちゃんを預かってもらったりすることもできたのにと思います。
配信: