クックパッドベビーをご覧のみなさん、こんにちは!助産師のREIKOです。
出産を控えて、陣痛ってどのくらい痛いんだろう、赤ちゃんは無事生まれてくるかな……なんて、思いを馳せているママもいらっしゃるかと思います。予定日はあくまでも予定日で、出産はいつになるかはわかりません。もちろん、ほかのママとお産が重なることだってあり得ます。
お産が重なるのはよくあること?そんなときどうしているのか、私が働いていた病院を例にお話ししたいと思います。
入院から出産までの流れ
産院によって、陣痛室と分娩室が分かれているところ、LDR(陣痛室から分娩室、産後の回復室の機能を兼ねているお部屋)があるところなど、さまざまです。
私が働いていた病院は、陣痛室・分娩室・産後のお部屋が分かれていました。陣痛や破水で入院になると、陣痛室へ。そこでお産の経過を見て、お産間近になったら分娩室に移動、お産後2時間まで、分娩室で経過を見て、問題がなければ、産後のお部屋に戻るという流れでした。
大きな病院だからこその悩み!?
私が働いていた病院は、その地域では大きな施設で、正常分娩だけでなく、ハイリスクなケースも受け入れていました。また、産婦人科病棟ということもあり、お産以外にも検査や処置も分娩室で行われていましたが、分娩室は2部屋、陣痛質も2部屋でした。
検査や処置はあらかじめ日時が決まっているので、先生方が重ならないように調整しているのですが、それでも検査や処置が多い日もあります。そこにお産が加わったときには、分娩室の争奪戦!?が起こっていました。
配信: