卵先混ぜではない!「パラパラチャーハン」を作る4つのポイント

第736回 今日のこれ注目!ママテナピックアップ
家でよく作るけれど、なかなか上手に作れない料理、「チャーハン」。中華料理屋で出てくるチャーハンは、ご飯がパラパラでおいしいのに、家でチャーハンを作るとご飯がベタベタになってしまいがち。インターネット上に、「おいしいご飯パラパラチャーハンの作り方」を議論しているサイトがあったので、書き込みを参考に、ご飯をパラパラにするにはどうすればいいかまとめました。

卵先混ぜではない!「パラパラチャーハン」を作る4つのポイント

ベタベタになる原因はコンロの火力不足

ベタベタチャーハンになってしまうおもな原因は火力不足。家庭用コンロは、業務用コンロに比べて火力が弱いのです。中華料理屋のように、フライパンを振り、ご飯を浮かせて作っていませんか? ただでさえ弱い火力が、フライパンが火から離れることでさらに弱くなり、チャーハンをパラパラにするだけの熱が伝わりません。

火力不足とベタベタチャーハンの関係

なぜ火力不足だと、ベタベタチャーハンになってしまうのか…。答えはご飯の水分を飛ばしきれないからなのだとか。炊き立てのご飯は水分を多く含んでいて、そのままの状態で炒めると、家庭用コンロの火力ではなかなかパラパラにするのは難しい…。しかし、ある工夫をすれば、パラパラチャーハンを作ることができるのです。

家でパラパラチャーハンを作る秘訣

従来のチャーハンの作り方を見直す、目からウロコの調理のポイントをご紹介。以下のポイントを押さえて作ってみましょう。

◇冷蔵・冷凍したご飯を電子レンジで温めて使う
炊き立てのご飯は水分が多いので使わず、冷蔵もしくは冷凍してあるご飯を、電子レンジでしっかり加熱してから炒めます。温める際は、ご飯の水分を飛ばすためあえてラップはせずそのままで。

◇油を少し多めにひき、十分に熱したフライパンで炒める
少しでもフライパンの温度を上げるために、油は少し多めに。フライパンを強火にかけて、少し煙が出てきたら炒めはじめのサインです。

◇炒める時はおたまでご飯を押さえつける
ご飯をおたまの裏でフライパンに押しつけながら炒めるといいそう。しっかり炒めて水分を飛ばしましょう。焦がさないように注意が必要。

◇フライパンはコンロから離さない
フライパンを振ってしまいがちですが、上述にも書いたように、フライパンをコンロから離すことにより熱が逃げてしまいます。

ご飯の水分を飛ばす方法として上記にあげた4つのポイント。この4つを守ればご飯がパラパラになるようです。卵や具を炒めるタイミングは人それぞれなので、ママの慣れた手順で行うとよさそう。

これで家でもパラパラのおいしいチャーハンができるはず! いつもとはひと味違うチャーハンを作って家族を驚かしてみてはいかが?
(文・山本健太郎/考務店)

フライパン、新しくしませんか?

パール金属 軽い フライパン 28cm ガス火専用 驚きの軽さ
パール金属 軽い フライパン 28cm ガス火専用 驚きの軽さ
パール金属(PEARL METAL)
1,818円
金属ヘラも使える3層構造の強力コーティング、ダイヤモンド粒子を配合し耐久性をもたせたフライパン。ガス火専用です。
金属ヘラも使える3層構造の強力コーティング、ダイヤモンド粒子を配合し耐久性をもたせたフライパン。ガス火専用です。
創味シャンタンDELUXE 500g
創味シャンタンDELUXE 500g
創味食品
971円
清湯スープをベースに、油脂、玉葱、ニンニク、スパイス等20数種類を配合したペースト状の中華スープの素。創味シャンタンをチャーハンに使う人も多いのではないでしょうか。
清湯スープをベースに、油脂、玉葱、ニンニク、スパイス等20数種類を配合したペースト状の中華スープの素。創味シャンタンをチャーハンに使う人も多いのではないでしょうか。

ピックアップ

「一番好き」「レギュラー希望」話題の【マック】期間限定商品とは
「買い占める」「まじウマい!」話題の『ガリガリ君』新商品にハマりそう
No.1同士のコラボ実現、スナック菓子なのに【焼肉のたれ】味すぎて笑う
「毎日食べてる」「ハマる味」期間限定『暴君ハバネロ』が旨辛すぎる