こんにちは。ママライターの山口茜です。市販の子ども用のヘアゴムで、好みのデザインや、ゴムの長さが丁度いいものが売っていない……。そこで、自分で作ってみることにしました。今回は、不器用な私でも簡単に作ることができた、プラバンで作るオリジナルのヘアゴムの作り方を紹介します。
おもな材料はたった2つ!
おもな材料はたったの2つだけ!着色はポスターカラーや油性マジックが便利で簡単です。使う道具も家の中にあるものばかりです。ちなみにトースター以外は、ほとんど100均で購入することができます。
●100均のプラバン(今回は白いプラバン)
●細いヘアゴム
●ハサミ、またはカッター
●パンチ
●アルミホイル
●割りばし
●トースター
●本などの平らな重し
プラバンに好きなデザインを描こう!
私は子ども用のキラキラしたピンクやリボンやフリルなどがあまり好きではないので、青やグレーなどで北欧テイストの柄を描きました。淡い色を出したいときは、プラバンをやすりでこすってから色鉛筆で着色することもできます。
絵が下手でも、見本となる柄やイラストを透かして絵を写すこともできるので、誰でも上手に描くことができます。絵を描いたらはさみやカッターで好きな形に切り取ります。ゴムを通す穴も、パンチで2つ空けておいてくださいね。
配信: