そこで試してみたいのが、「アレンジバター」。雪印コーヒーをバターに加えて…というのは、少し無茶な気がするので、もっと他の食材を使ったアレンジバターを探してみたところ、ありました。見た瞬間から「確実においしい!」というものから、「そんなものまで!?」といったものまで、すぐにマネしたくなるレシピをご紹介します。

●お酒のお供に?レーズンバター
買うと意外と高いレーズンバターも、実は自分で簡単に作れちゃうんです!
◇材料
・レーズン 30g
・バター 100g
・ラム酒 適量
1)レーズンをラム酒に3~4時間程度浸してもどします
2)柔らかくしておいたバターに、水分を切ったレーズンを入れて混ぜれば完成!
そのままでもいいですが、ラップにくるんで棒状にして冷蔵庫で固めてから切ると、食べやすくなるのでオススメです。
●和洋のコラボ、明太子バター
味に特徴のある明太子は、使いづらい印象があったりもしますが、明太子パスタや明太子マヨネーズといったように、意外となんにでも合うのかも。
◇材料
・明太子 30g
・バター 30g
・マヨネーズ 30g
1)明太子は皮を外してほぐしておきます
2)バターをレンジで軽く温め柔らかくします
3)バターに明太子とマヨネーズを入れ、混ぜ合わせたら完成!
とっても簡単ですが、味は抜群です。フランスパンにたっぷりと乗せて食べるとやみつきになっちゃうかも(?)。
●食べすぎ注意!リンゴバター
こちらはさらに手間が加わった一品。手間がかかっている分、出来上がりは絶品です!
◇材料
・リンゴ 1個
・バター 50g
・グラニュー糖 30g
・はちみつ 40g
・レモン果汁 大さじ2
・ラム酒 大さじ1
・塩 小さじ1/4
1)リンゴはいちょう切りにします
2)耐熱容器にリンゴ、はちみつ、ラム酒、グラニュー糖をいれます
3)ラップをして数カ所に穴をあけ、600wで3分加熱します
4)いったん取り出すと、泡状の灰汁がでているので、それを取り除き、また3分加熱。
5)温めたものに、バター、塩を加えブレンダーで混ぜて完成!
パンに乗せるのはもちろん、ヨーグルトに加えても◎
どちらかというと脇役のイメージがあるバターですが、ひと手間加えるだけで食事の主役になるのです。火を使わないものばかりなので、今度の週末に、子どもと一緒にアレンジバターを作ってみてはいかがですか?
(文・三鷹ゆみこ/考務店)
バター好きにはたまらない?
