はじめての育児ではいつ何をしたらいいかわからないものですよね。今回は、生後1カ月〜3カ月ごろにやっておくべきことをお伝えします。
生後0〜1カ月
生後28日までの赤ちゃんのことを新生児と呼びます。産院から帰ったばかりの赤ちゃんは、1~3時間置きにおっぱいとねんねを繰り返します。しばらくは赤ちゃんサイクルを優先させましょう。
TODOリスト
・出生届を出す(生後14日以内に)
・赤ちゃんの健康保険の加入
・乳幼児の医療費助成の手続き
・児童手当の手続き
・おっぱいは欲しがるだけあげる (ミルクは3時間ごとを目安に)
・おむつはぬれたらすぐに取り替える
・1日1回沐浴する
・起きている時は赤ちゃんに話しかける
・内祝いを贈る
・手形や足型などのメモリアルを残す
生後1〜2カ月
生まれたときと比べると身長が5〜6cm前後伸び、体重も約1.5kg前後増えます。全体的にふっくらとした丸みのある体型に。手足をバタバタ動かしたり、泣き声も大きくなってきます。起きている時間も長くなります。
TODOリスト
・1カ月健診を受けましょう
・大人と一緒の入浴をはじめてOK
・お出かけ用グッズの準備
・耳、鼻、おへそのお手入れもしましょう
・外気浴をはじめましょう
配信: