アレは毎日しなくてもいい?ママがラクに睡眠時間を確保するためのコツ【ラクに楽しく♪特集】

アレは毎日しなくてもいい?ママがラクに睡眠時間を確保するためのコツ【ラクに楽しく♪特集】

保育士の中田馨さんが、寝不足になりがちな育児中のママもラクに睡眠時間をとる方法についてお話ししてくれました。生活リズムの見直しや時短できることを考えるなどまとめて解説!

赤ちゃんとの毎日がもっとラクに、もっと楽しくなる。ベビーカレンダーは、そんな毎日を応援するコラムを絶賛連載中!

こんにちは、保育士の中田馨です。育児中のママの悩みのひとつ、それは寝不足ではないでしょうか。私も子どもが乳幼児のときは、何度も夜中に起きるので寝不足になりがちでした。寝不足になると朝起きたときに頭がボーッとして、体が動きにくく、その日1日の生活がうまくいかないこともあります。育児中のママこそゆっくり寝れることが理想です。今回はママがラクに睡眠時間をとるコツを話します。

各月齢の赤ちゃんの眠りのリズム

赤ちゃんの眠りのリズムは、月齢を追うごとにだんだん規則的になり、まとまって寝てくれるようになります。とはいえ、新生児のころから考えると数カ月も先のこと。どんな流れで眠るようになるのでしょう?

■新生児~生後2カ月ごろ
1日の大半は寝ているのですが、短時間で寝たり起きたりします。生後1カ月ごろになると昼間に起きている時間が長くなってきますが、まだ、完全には昼夜の区別がついていません。

■生後3~4カ月ごろ
昼夜の区別がついてきます。昼間に起きている時間が長くなり、夜もまとめて眠るようになります。

■生後5~6カ月ごろ
昼寝の回数が減ってきます。午前1回と午後1回の2回になる子もいて、よく寝てくれるようになります。

■生後7~11カ月ごろ
昼夜の区別がはっきりついてきます。1歳近くなると夜は朝までぐっすり寝るようになる子もいます。

■1歳以降
昼寝が1日1回になる子が増えてきます。

親子で生活リズムを整える

ママが睡眠時間をとるためには、赤ちゃんの生活リズムを毎日同じにして「午前10時には離乳食を食べる」「午後2~3時は昼寝」など、ある程度の予測ができたほうがラクです。予測が立てられると、ママが次に何をするかの予定が立てやすくなるので休憩も取りやすくなります。まずは、親子で生活リズムを整えることからスタートさせます。

 

生活リズムを整えるには、起きる時間と寝る時間を毎日同じ時間にします。赤ちゃんが寝るからといって遅くまで寝かせたり、寝ないからといって起こしておくのではなく、朝と夜のメリハリを親がつけることが大切です。

関連記事: