白い紫陽花の花色はどうやって決まる?散歩中の素朴な疑問を調べてみた

こんにちは。みみみかんです。梅雨の時期になってきましたね。平年と比べて今年は少し梅雨入りが遅いみたいですね。

この時期に綺麗に咲く季節の花といえば紫陽花(あじさい)。お庭に紫陽花を植えられているおうちも多く、最近は散歩をして綺麗に咲く紫陽花を見つけるたび娘に「紫陽花の季節だねー」と語りかけています。

紫陽花は花の色が土の酸性度で決まる珍しい花

ところで、紫陽花の花の色は土の酸性度で変わるそうです。この豆知識、テレビのクイズなどで使われることも多く、知っている人もいるかもしれません。しかし、散歩中に見つけた白い紫陽花を見てふと思いました。あれ?白い紫陽花の色はどうやって決まるの??

今回はこの疑問について調べてみました。

紫陽花の花の色が変化する理由

紫陽花には青、紫、赤などの色がありますが、花の色は土の酸性度(pH)によって変化しているのです。小学校の理科の時間に、酸性、アルカリ性を調べようとリトマス試験紙で実験した、あの酸性のことです。

紫陽花の色のベースになるのは「アントシアニン」という色素。アントシアニンは通常赤色ですが、土から溶け出してきたアルミニウムと反応すると青色に変化するんだそう。

そして、アルミニウムが溶け出す量は、水の酸性度によって決まるのだそう。酸性だとよく溶け、中性~アルカリ性だとあまり溶けない。土が吸収した水を紫陽花は吸収します。そのため、土が酸性だと「青色」、中性は「紫色」、アルカリ性は「赤色」になるという説明になるわけです。

土の酸性度によって紫陽花の色が変化するというのは、紐解くとこのような理由があるんですね。

関連記事: