赤ちゃんにストレスを与えることなく、正しくおむつを交換してあげるのは、両親の大切な仕事のひとつです。今回は、おむつ交換で失敗しないコツを紹介します。
交換のタイミングを決めよう
新生児の場合、一日に10回以上は排泄するので、おむつかぶれを防ぐためにもこまめにおむつを交換してあげましょう。しかし、あまり神経質になる必要はありません。
授乳や寝起きのタイミングで交換するなど、生活の中で「交換のタイミング」を習慣的に決めておくことがコツです。
育児に慣れてくると、赤ちゃんの仕草や表情で交換タイミングが分かるママもいます。「交換のタイミング」を決めるためにも、赤ちゃんの仕草や表情を注意深く観察してみましょう。
おむつ交換はスピーディーに!
おむつを交換するときは、あらかじめ新しいおむつを赤ちゃんの下に敷いておくとスムーズに作業できます。新しいおむつの上の端が赤ちゃんのおなかにくる位置に合わせて敷きましょう。
その状態で古いおむつのテープをはずし、おしりふきシートで丁寧に汚れをふき取っていきます。しっかりと汚れをふいたら、古いおむつをはずして、新しいおむつをテープでとめていきます。その際、指が1本程度はいるくらいのきつさで固定すると、モレやダボつきが抑えられます。
配信: