子離れできない母親から卒業する方法〜あなたは大丈夫ですか?

子離れできない母親から卒業する方法〜あなたは大丈夫ですか?

「子離れしたいと思っているのになかなかできない」

「ついつい子どものことが心配になってしまう」

こんな悩みを抱えている母親は少なくありません。

今回は、

子離れできない母親の特徴
子離れをするための対処法

についてご紹介します。

1、子離れできない母親の特徴

まずは子離れできない母親の特徴をご紹介します。

子離れできていないことや子どもに干渉し過ぎてしまうことに心当たりがある方は、以下の特徴のうちいくつ当てはまるかを確認してみましょう。

(1)子どもを自分のコントロール下に置きたい

子どもを自分のコントロール下に置きたいという気持ちが強いと、子どもが何歳になっても子どもを自分の手中におさめようとしてしまいます。

子どもが想定外の行動をとったり自分の知らないところで行動したりすることに、恐怖感や嫌悪感を感じる母親もいます。

乳幼児のうちは親の助けがないと子どもも意思決定や行動が難しいですが、年齢を重ねるにつれ、子どもも自分の判断で意思決定や行動ができるようになります。

したがって、いつまでも母親のコントロール下に子どもを置かなければならない理由はないのです。

(2)子どもには自分の期待どおりに育ってほしい

母親であれば、子どもに対して「こんなふうに育ってほしい」という期待や願いがあるのは自然なことです。

大事な我が子ですから、我が子には苦労したり悲しい思いをしたりすることのないように育ってほしいものですよね。

しかしながら、子どもには子どもの人格があり、親の期待どおりに育つとは限りません。

親の人生と子どもの人生はあくまで別ものですから、自分の期待どおりに子どもが育たないからといってイライラする必要はないのです。

(3)過保護

可愛い我が子に対してあれこれと構いたくなってしまうのが母親ですが、あまりに構いすぎてしまうのは考えものです。

過保護に育てすぎると、母親なしでは自分で意思決定ができず、自立心のない子どもになってしまうリスクがあります。

(4)過干渉

子離れできない母親は必要以上に子どもに干渉してしまう傾向にあります。

子どものスケジュールや子どもの持ち物、誰とどこで過ごしているのかなどを逐一把握していないと気が済みません。

我が子を心配する気持ちはわかりますが、母親にすべてを管理されていると子どもとしても息苦しさを感じるでしょう。

子どもとこの先も良好な親子関係を築いていきたいのなら、子どもとは適切な距離感を保つことが必要です。

(5)自分の子どもが成人していても幼児や小学生のような扱いをする

子離れできない母親は、子どもが成人しても子どものことを幼児や小学生のように感じてしまいます。

自分がいなければ何もできなかった幼少期のように子どもを扱いたい気持ちが強い傾向にあります。

しかしながら、子どもが成人したのなら子どものことを小学生扱いするのはやめて、一人の大人として接しましょう。

(6)「あなたのためよ」が口癖

子離れできない母親は、自分が必要とされたいがためにあれこれ子どもに干渉するという一面もありますが、その一方で子どものことを大切に思って行動しているという一面もあります。

つまり、母親は子どものためを思って行動しているため、自然と「あなたのためよ」という言葉を子どもに対して放ってしまうことが多いです。

(7)寂しがり屋

子離れできない母親が子どもに構い過ぎてしまうのは、母親自身が寂しがり屋であることも要因の一つです。

母親としても寂しさをどう埋め合わせてよいかわからず、つい子どもに干渉してしまいます。

(8)子供に反抗期がなかったのが自慢

子離れできない母親にとって我が子は宝物のように大事な存在です。

そんな我が子に反抗期がなく、自分を罵倒したり傷つけたりしなかったことは、子離れできない母親にとって一つの誇りでもあります。

(9)夫との関係に不満がある

夫婦関係が円満であれば、母親の意識は子どもだけでなく夫にも向かうため、子どもへの干渉はそこまで激しくなりません。

これに対し夫婦関係に不満がある場合、母親の意識は夫へは向かわず子どもに対して意識が集中してしまいます。

(10)友人がいない、親族と疎遠

母親自身に仲の良い友人や親族がいる場合は、子ども以外の人との付き合いにも意識が向きます。

しかしながら、友人がいなかったり親族とも疎遠だったりすると母親の関心が全て子どもに向いてしまいます。

2、母親が子離れできない理由

以上、子離れできない母親の特徴を10の観点から挙げました。

いくつ当てはまっていましたか? ここからは、母親が子離れできない理由を見ていきましょう。

(1)子どもが自分のコントロール下にないことを想像できない

子離れできない母親は、子どもが何歳になっても子どもを自分自身のコントロール下に置くことを望みます。

すなわち、子どもが自分のコントロール下にないことを全く想像できません。

子どもが自分のコントロール外のところへ行ってしまったら、恐怖や不安で精神不安定となるリスクすらあります。

(2)子どもに必要とされたい

子離れできない母親には、子どもを心配する気持ちや子どもを応援する気持ちもありますが、根底にあるのは「子どもから必要とされたい」という気持ちです。

子どもに干渉したり子どものことにあれこれ構っていたりすれば、子どもから必要とされるためなかなか子離れできないのです。

(3)子どもがいないと寂しい

子離れできない母親は子ども以外に関心ごとがあまりないため、子どもが自分のそばから離れてしまうことに寂しさを覚えます。

(4)趣味がない、友人がいない

没頭できる趣味があったり楽しく会話できる友人がいたりすると子ども以外にも意識が向きますが、これらがない母親の場合、全ての意識が子どもに向いてしまいます。

(5)子供が成長していく現実を直視できない

子離れできない母親にとって子どもの成長は嬉しい反面、子どもが成長していく現実を直視できないという一面もあります。

なぜなら、子どもが成長してしまうと自分が干渉できる範囲が減り子どもが自分のもとを離れる時間が増えるからです。

関連記事: