【ちょっと面白い豆知識】サラダ油の「サラダ」って何?

第874回 今日のこれ注目!ママテナピックアップ
料理をする際、欠かすことのできない「サラダ油」。多くのママは毎日のように使っているはず。そんなサラダ油ですが、「サラダ」ってどういう意味なのか、考えたことありますか? 「サラダ」といえば、生野菜を思い浮かべますが、サラダ油と生野菜はなんとなく真逆なイメージが…。ということで、早速調べてみました!

誕生したのは大正!?意外と深いサラダ油の歴史

食用油の大手メーカー、日清オイリオのホームページによると、サラダ油とは、日清オイリオが開発した食用油の商品名として名付けられたそうです。
最初に開発されたのは大正13年。その頃日本では、食用油といえば、揚げ物などに利用するのが普通でしたが、西洋では塩や酢を加え、ドレッシングのようにして生野菜にかけて食べていたそう。そこで、火を加えなくても生でも食べられる食用油に「サラダ油」とつけたんだそうです。揚げ物や炒め物に利用することが多いですが、実は生で食べられる油だったのです。
そして、関係ないように思えた野菜のサラダとも、実は深い関係があったんですね。

【なるほど~】サラダ油の「サラダ」って何?

「サラダ」は良質な証

実はサラダ油を名乗るには日本農林規格(JAS)に認定されなければなりません。油菜、ひまわり、トウモロコシなどの定められた材料を、JASに認定された工場で作ってようやく「サラダ油」を名乗ることができるのです。ちなみに他には、低温で放置しても凝固や白濁などをしない、などの規定があります。なんとなく、油は一括りに「サラダ油」と言っていましたが、実は選ばれた存在だったのです。
ちなみに、JASが定めたサラダ油の原材料にオリーブオイルはないため、オリーブオイルのサラダ油はありません。ただし、調合サラダ油の材料として既定の範囲内で混合することは可能だそうです。

「サラダ味」は〇〇味だった

これで、「サラダ油」の語源は分かりましたが、もう一つ、サラダ油と同じくらい謎の「サラダ」があります。そう、おせんべいなどの「サラダ味」です。
特に疑問も持たずにサラダ味のおせんべいを食べていましたが、よくよく考えたら「サラダ味」ってサラダの味はしないですよね。
実はこの「サラダ」は「サラダ油」のことなんです。サラダ油を塗った後、塩を振って味付けしているため、「サラダ味」と名付けられました。つまり「サラダ味」は「サラダ油」からきていたのです。

意外と長い歴史と、厳しい規格があったサラダ油。たまには名前の通り、サラダ油で自家製ドレッシングを作り、サラダを食べてみるのもいいかもしれませんね!
(文・三鷹ゆみこ/考務店)

参考:日清オイリオグループ株式会社 油Q&A サラダ油の語源