自覚症状がある場合に行われる乳がん検査の項目は?
自覚症状がある場合、以下のような検査が行われることがあります。
視診・触診
医師が乳房を観察・触診することで、しこりや皮膚の変化などを確認します。これは最初の段階で行われる基本的な検査です。しかし、この検査だけでは早期の乳がんを見つけることは難しいため、ほかの検査と組み合わせて行われます。
マンモグラフィ
X線を用いて乳房の内部を撮影する検査です。しこりや石灰化などを発見するのに適しており、触診では見つからないような小さながんが見つかることがあるため乳がんの早期発見に有効です。痛みを感じる方もいますが、短時間で終わります。
超音波検査
超音波を使って乳房の内部を観察する検査です。しこりの大きさや形、血流などを詳しく調べることができます。
痛みはなく、乳腺がしっかりした若い方や、妊娠中の方も安全性が高く行えるのが特徴です。しこりの中身が固体か液体かの判別にも役立ち、マンモグラフィでは発見しにくい異常も確認できます。
病理検査
しこりや気になる部分から組織や細胞を採取し、顕微鏡で調べる検査です。顕微鏡で詳細に観察することで、がん細胞の有無を判断し乳がんの確定診断に使用されます。確定診断を行うために重要な検査ですが、痛みを伴うことがあります。
画像検査
MRIやCTを使用して、乳房や周囲の組織を詳しく調べる検査で、乳房や周囲の組織の状態を詳しく調べることが可能です。がんの広がりや転移の有無を確認する際に行われます。
腫瘍マーカー検査
血液検査で腫瘍マーカーと呼ばれる物質の量を調べます。血液検査で特定の物質を測定し、がんの可能性を評価します。乳がんの診断や経過観察に用いられますが、この検査だけで確定診断を行うことはできません。
乳がん検査・検診を受ける間隔はどのくらい?
一般的には、40歳以上の女性は2年に1回の乳がん検診が推奨されています。自覚症状がある場合や家族歴がある場合は、より頻繁な検査が必要です。
40歳未満:自分の乳房の状態を知り変化に気を付ける習慣を見つけることが重要(ブレスト・アウェアネス、ただし、家族歴がある場合は医師に相談してください。)
40歳以上:2年に1回のマンモグラフィ検査が推奨されています。
乳がんの家族歴がある方や、遺伝的リスクが高い方: 医師に相談のうえ、適切な検査間隔を決めてください。
乳がん検診の推奨間隔は、年齢や状況によって異なります。
40歳未満:自己触診を月1回程度
40歳以上:2年に1回のマンモグラフィ検査
高リスク群(家族歴がある方など):医師と相談のうえ、より頻繁な検査を検討
ただし、これはあくまで目安であり、個人の状況に応じて適切な間隔は異なる場合があります。気になる症状がある場合は、間隔に関わらず早めに医療機関を受診しましょう。
配信: Medical DOC