大腸の検査として有名な大腸カメラ(大腸内視鏡検査)ですが、大腸CT検査と比較した場合、どのようなメリットがあるのか、一方デメリットはなんなのかについて、天白宮田クリニックの宮田先生に教えてもらいました。
※この記事はMedical DOCにて【「大腸CT検査」と「内視鏡検査」はどっちがいいの? 中高年には内視鏡がオススメか】と題して公開した記事を再編集して配信しており、内容はその取材時のものです。
≫ 【イラスト解説】「大腸がんの原因」となる可能性の高い食べ物
監修医師:
宮田 雅弘(天白宮田クリニック)
藤田保健衛生大学(現・藤田医科大学)医学部卒業。名古屋掖済会病院、春日井市民病院で勤務した後、藤田保健衛生大学消化管内科助教および同大学医学部客員助教就任。2016年、愛知県名古屋市に「天白宮田クリニック」を開院。苦痛の少ない内視鏡を得意とし、胃腸のトラブル、生活習慣病、切り傷の治療など、幅広い症状に対応。地域住民のかかりつけ医として、地域医療に幅広く貢献している。日本消化器病学会専門医、日本外科学会専門医、日本消化器内視鏡学会消化器内視鏡専門医、日本医師会認定産業医。
編集部
大腸カメラ(内視鏡検査)とはどのようなものですか?
宮田先生
先端に高性能のカメラが付いた細い管をお尻から入れ、ポリープ、腫瘍、炎症など、異常がないかを直接観察する検査のことです。観察する時には内視鏡から空気などを入れて腸管を広げ、大腸のひだの裏までしっかりとチェックします。
編集部
どのような病気を診断するのに用いられるのですか?
宮田先生
大腸がんや大腸ポリープだけでなく、大腸憩室症、炎症性腸疾患など、大腸や直腸の疾患を幅広く確認するのに用いられます。先ほどの大腸CT検査と違って、こちらはカラー画像で見られるので、出血や炎症も確認することができます。
編集部
カラー画像というのは、内視鏡検査のメリットですね。ほかに、先ほどの大腸CT検査に比べて、どのようなメリットがありますか?
宮田先生
まずは、大腸内の腫瘤(しゅりゅう)や潰瘍をリアルタイムに、直接モニターで見て確認できる唯一の検査であるということです。大腸CT検査の場合は、検査後に画像を作成する必要がありますが、内視鏡検査では、医師が患部を見ながら診断できます。そのような迅速性は内視鏡検査のメリットといえるでしょう。
編集部
ほかに、どのようなメリットがありますか?
宮田先生
あとは、検査と同時に治療や処置も行えるということです。内視鏡検査では、大腸の最深部である盲腸まで精密に調べていきますが、その途中、病変が見つかれば組織を採取したり、腫瘍やポリープを切除したりすることもできます。検査と治療を同時に行えるため、患者さんにとって、とても有効な検査法だといえるでしょう。
編集部
反対に、内視鏡検査のデメリットはなんですか?
宮田先生
検査を行う医師の手技に左右され、内視鏡を肛門から挿入する際、腹痛などの痛みをともなう場合があるということです。最近では内視鏡もどんどん進化しており、器具を挿入する際の苦痛や違和感は軽減されつつありますが、それでも痛みの感じ方には個人差がありますから、苦痛に感じる人もいるでしょう。そうした痛みや苦痛は、鎮静剤を使用することで和らげることも可能です。
編集部
大腸の検査というと、下剤を飲まなければいけないと聞きますが、大腸CT検査も内視鏡検査も、どちらも下剤が必要ですか?
宮田先生
はい、必要です。ただし、内視鏡検査に比べて大腸CT検査では、服用する下剤の量が1/10以下で済みます。検査の歴史としては内視鏡検査よりも大腸CT検査の方が新しくて、検査の前処置や検査自体が患者さんの体にやさしく、低侵襲(ていしんしゅう)とされています。
配信: Medical DOC
関連記事: