ニキビの概要
ニキビ(尋常性ざ瘡)は、顔や胸、背中などの皮脂腺が慢性的に炎症を起こす皮膚の疾患です。
過剰に分泌された皮脂や古い角質が毛穴に詰まることで、アクネ菌(Cutibacterium acnes)が増殖し、炎症を引き起こします。アクネ菌は皮膚に日常的に存在する菌(常在菌)の一種ですが、皮脂を栄養源とするため、皮脂の分泌が過剰になると増殖しやすくなります。
皮脂が毛穴に詰まった状態は「面ぽう」と呼ばれ、面ぽうには閉鎖面ぽう(白ニキビ)と開放面ぽう(黒ニキビ)の2種類があります。
面ぽうに炎症が起きると紅色丘疹(赤いブツブツ)となり、炎症が進行すると膿がたまる膿疱(膿をもったブツブツ)になります。さらに炎症が酷くなると膿のたまった袋が形成される嚢腫や、硬く大きく触れる結節が生じます。
ニキビは多くの人が経験する皮膚の疾患です。一般的には思春期に生じ、その後は次第に軽快する経過をたどりますが、ニキビのでき始める時期や発症場所には個人差があり、大人になって初めてニキビができる人もいます。
軽症の場合は一般医薬品やスキンケアなどで改善することがありますが、悪化した場合には瘢痕(はんこん)とよばれるケロイド状やへこんだ痕(あと)が残ることがあり、早期に皮膚科で治療をすることが重要です。
ニキビの原因
ニキビの原因は、過剰に皮脂が分泌されることや毛穴の出口が硬くなること(異常角化)です。皮脂の過剰分泌や異常角化はホルモンバランスの影響が大きいとされており、とくに男性ホルモンは皮脂の分泌を促進することが明らかになっています。
また、ニキビを悪化させる要因として、ストレスや睡眠不足、不規則な生活、不適切なスキンケア、ホルモン異常などがあります。女性の場合、月経や多嚢胞性卵巣症候群などの婦人系疾患によるホルモンバランスの乱れが原因となっている事もあります。
配信: Medical DOC