急頭痛の治療
一次性頭痛
片頭痛
急性期治療と予防療法の2種類があります。急性期治療は頭痛の発作をなるべく早く鎮めるための治療で、薬物療法が中心となります。軽〜中等度の頭痛にはNSAIDs(イブプロフェン、ロキソプロフェンなど)、アセトアミノフェンなどの鎮痛薬を使用します。中等〜重度の頭痛、または軽〜中等度の頭痛でもNSAIDsの効果がなかった場合には、トリプタン製剤などを使用することが推奨されています
予防療法は、頭痛の発生頻度を減少させ、頭痛が生じた場合でも軽く済むようにしたり、急性期治療薬が効きやすくなるようにしたりすることを目的とした治療です。主な片頭痛予防薬としてはβ遮断薬、抗てんかん薬、抗うつ薬などがあります。
これらに加えて、近年ではCGRP関連製剤やレイボーといった新薬の開発が進み、片頭痛治療における選択肢の幅が広がりました。
緊張型頭痛
頻度が少なく、市販薬で痛みが改善するような緊張型頭痛は特別な治療は必要ないと考えられていますが、日常生活に支障をきたす場合や、発生頻度や重症度が増している場合には治療が必要です。治療には、急性期治療と予防治療の2種類があります。
急性期治療ではアセトアミノフェン、NSAIDs(イブプロフェン、ロキソプロフェンなどなどの鎮痛薬を使用します。しかし、鎮痛薬の使用頻度が高いと薬物乱用による頭痛を生じる可能性が高くなるため、鎮痛薬の使用頻度には注意が必要です。
予防治療には抗うつ薬が有効であるとされています。薬物を用いない治療法としては、ストレスマネジメント、リラクセーション、理学療法などが推奨されています。
群発頭痛
群発頭痛の治療は、急性期治療と予防治療を組み合わせることが重要です。群発頭痛には通常の鎮痛薬は効果がありません。急性期治療にはスマトリプタン皮下注射と酸素吸入が効果的だと考えられています。予防治療にはベラパミルが国際的な標準薬として使用されています。
二次性頭痛
二次性頭痛の場合は、対症療法として鎮痛薬などの薬物治療が使用されますが、頭痛の原因となっている疾患の治療が優先されます。
また薬物乱用頭痛(薬剤の使用過多による頭痛)の場合では、薬剤の乱用を中止することが有効な治療法となりますが、場合によっては離脱症状によりさらに強い頭痛が起こることがあります。専門医の指導のもと、適切に薬剤を使用することが重要です。
頭痛になりやすい人・予防の方法
片頭痛、緊張型頭痛のいずれも男性より女性のほうが発症率が高くなっています。ストレスや不安などの心理社会的要因やうつなどの精神疾患と関連性が高いと考えられており、ストレスの高い環境で生活している人、睡眠不足や不規則な食生活など生活習慣が乱れている人は頭痛になりやすい可能性があります。また、片頭痛には遺伝要因もあるため、家族に片頭痛の病歴がある場合、片頭痛を発症する可能性が高くなります。
片頭痛や緊張型頭痛の予防には、マッサージやストレッチなどで後頚筋や側頭筋、僧帽筋など首から肩にかけての筋肉の緊張をほぐすことが有効だと考えられています。ストレスや不規則な生活習慣も頭痛の原因となるため、規則正しい睡眠や食事を心がけるようにしましょう。
群発頭痛は女性よりも男性に多く、20〜40歳での発症が多くなっています。また、アルコールや喫煙習慣との関連も指摘されているため、飲酒や喫煙は控えるようにしましょう。群発頭痛の明確な予防法は少ないとされていますが、予防療法を行っている方は、医師の指示のもと適切に予防薬を使用してください。
脳炎
脳動脈解離
動脈炎
水頭症
参考文献
国際頭痛分類第3版(ICHD-3)日本語版
日本神経学会・日本頭痛学会・日本神経治療学会 頭痛の診療ガイドライン2021
日本心身医学会 心身医学 56巻 8号 初心者・心理職のための臨床の知 ここがポイント!~病態編~ 第 9 回 頭痛
一般社団法人 日本頭痛学会 頭痛について知る
厚生労働省 eJIM 頭痛
配信: Medical DOC