「骨肉腫になりやすい人」の特徴はご存知ですか?症状や原因も医師が徹底解説!

「骨肉腫になりやすい人」の特徴はご存知ですか?症状や原因も医師が徹底解説!

骨肉腫になりやすい人の特徴とは?Medical DOC監修医が骨肉腫になりやすい人の特徴・症状・原因・治療法や何科へ受診すべきかなどを解説します。気になる症状がある場合は迷わず病院を受診してください。

≫「骨肉腫の初期症状」はご存知ですか?進行した場合の症状も解説!【医師監修】

監修医師:
相原 大和(緑風荘病院)

杏林大学卒業。杏林大学整形外科学講座入局後、整形外科専門医を取得。現在は緑風荘病院整形外科部長として勤務

「骨肉腫」とは?

骨肉腫とは、骨を形成するがんの中で最も頻度が高いがんです。しかし、がんの中では非常に稀な病気であり、日本国内で発生する人数は1年間に200人程度です。10代に発生しやすい病気ですが、約3割は40歳以上でも起こります。
骨肉腫に対する治療に化学療法が導入されるようになり、初診時に遠隔転移がない症例では5年生存率は70~80%程度と改善しています。しかし、遠隔転移がある症例では依然として予後不良です。このため、骨肉腫を疑ったときに早めに受診をすることが非常に重要といえます。骨肉腫を疑ったときに、骨肉腫の症状や特徴を理解して早めに受診をするようにしましょう。

骨肉腫になりやすい人の特徴

骨肉腫の原因については、未だにはっきりとしていません。現在のところ分かっている危険因子について解説いたします。

年齢・性別

骨肉腫は成長期に発生しやすい病気です。おおよそ6割が10~20歳代で発症します。また、男女比では1.5:1とやや男性に起こりやすいです。この時期に起こる痛みとして、成長痛があります。なかなか区別はつきづらいですが、成長痛だろうと放置せず、同じ場所が長く痛むときには一度整形外科を受診したほうが良いでしょう。

遺伝子変異

骨肉腫の発生には遺伝子の変異が原因の一つであると考えられています。がん抑制遺伝子の一種であるRB1遺伝子やTP53遺伝子の変異が確認されています。RB1遺伝子の変異によっておこる網膜芽細胞腫の患者さんでは骨肉腫の発生が起こりやすいです。また、TP53遺伝子の変異が原因のLi-Fraumen症候群の患者でも骨肉腫の発生が起こりやすいことが知られています。

放射線療法の後

放射線治療を行った部位から骨肉腫が発生することがあります。放射線治療を行った部位が痛む場合には注意が必要です。

骨Paget病

骨の代謝異常により起こる病気で、骨がもろくなります。欧米では多い病気ですが、日本では非常に頻度が少ないです。骨Paget病の患者さんでは骨の変形した部位から骨肉腫が発生しやすいと報告されています。骨Paget病の患者さんでは、痛みと変形が元々あるため定期的に整形外科を受診して経過を見てもらうことが大切です。また、普段と違う痛みが出た場合には主治医に相談をしましょう。

関連記事: