「ボーっとしている」「ダラダラしすぎ!」帰宅後の子どもに親はイライラ… 教育のプロが教える子どものやる気アップ術

「ボーっとしている」「ダラダラしすぎ!」帰宅後の子どもに親はイライラ… 教育のプロが教える子どものやる気アップ術

小学校入学で慣れない学校生活に奮闘している1年生。せっかくだから帰宅後の生活習慣も身につけてほしいと思う親心。そこで帰宅後の生活習慣のルーティン化についてママたちの声とともに、スームズに帰宅後の時間を過ごすための小学校教諭のアドバイスをお届けします!

ぼーっとしている時間が多いと困っているママの声

■頑張っているから疲れているんだろうけれど…
「息子は、帰ってきて、ぼーっとして、宿題などのやらないといけないことを毎日再三言っていますが、それ通りにできたことがありません。もちろん、何もない日ならいいんですよ、息子も疲れているだろう、学校で頑張ってきているのだろうと思っているのですが…」

■ルーティーンのはずが…
「帰宅したら、手洗い、うがい、給食袋やハンカチなど洗濯物を出す、明日の時間割と持ち物を準備する、宿題出しつつ、保護者に渡すプリントや戻ってきたテストを出すまでがルーティーンのはずなんですが…。学校が始まった当初はトータル15分くらいでできていましたが、最近は声がけしても床にランドセルから出した物を散乱させて教科書を読んでいたり、ノートを見ていたり、テレビを見て画面に吸い込まれてたりです」

■急かさないと、何もしない
「小1女子がいます。こちらから急かさないと何もしないです。急かすとやりますが。他の子がどうかは私もわかりませんが、我が子はまだ時間の感覚が掴めてないのだなと思います。朝も、あと5分で家出なきゃ行けないよ、と話しても、5分もある!という感じでゆっくり用意しているし、ゲームとかもし始めてしまうことも」

帰宅後をルーティン化したママたちの働きかけとは

■1年生の頃は、タイムキーパーのように声がけ
「1年生の今頃は、帰宅後からやる事を促していました。すぐおやつ、休憩15分、宿題30分から1時間、外遊び15分から30分、帰宅後からお風呂、それからご飯へとタイムキーパーの様に時間を言っていました。今は2年ですが、私は今でも時間を気にして軽く促しています」

■ゲーム化しました
「手洗いうがい→洗顔→着替え→ランドセル片づけ→学校の宿題もしくはピアノの練習と決めていますが、最初の玄関の段階で動かない。放っておいたら30分ほどかかることも。習い事がある日など急ぐ時には、『60数える間にお風呂場まで行って制服脱げたら全部終わってからのゲームの時間に5分追加OK』など、時間を決めてご褒美をあげたり、どっちが早くできるか競争させたりしています」

■時間を目安に声がけ
「うちも学童でだいたいの宿題は終わらせてきますが、帰宅後は『○時になったら〇〇の時間ね。あと何分だよ』『○時になったよ、今やっていること終わりにして』『はい、○○を始めますよ~』くらいがワンセット。叱らずにすませるようにしつつ、注意程度で動いてもらっています」

関連記事: