夫によるストレスが原因で頭痛や動悸などの体調不良を感じる場合、夫源病の可能性があります。
この記事では、
夫源病の自己診断チェックシート
原因や改善方法
離婚を検討する際の対処法
について解説します。
弁護士相談に不安がある方!こちらをご覧ください。
1、その症状は夫源病かも?チェックシートで診断してみよう
夫源病の場合、心身ともにさまざまな不調が現れます。更年期障害の特徴である不定愁訴(ふていしゅうそ)と症状が似ているため、更年期障害だと思われてしまうケースも少なくありません。
夫と妻のそれぞれの特徴も含め、症状などからも不源病かどうか確認してみましょう。
(1)夫の特徴で診断できるチェックシート
まずは、夫の特徴から診断できるチェックシートをご紹介します。夫の発言や行動で当てはまる項目がいくつあるかチェックしてみてください。
【夫の特徴で診断できるチェックシート】
上記のチェックシートの項目に該当するものが少なければ、ストレス発散などをすることで解消できる可能性が高いです。
しかし、項目に該当するものが多いほど夫への不満が溜まりやすく、夫の存在自体がストレスになってしまいやすいと言えます
(2)妻の特徴で診断できるチェックシート
夫の特徴だけではなく、ご自身が夫源病になりやすいタイプであるのかどうか確認しましょう。
次のチェックシートから、ご自身に該当するものがいくつあるのかチェックしてみてください。
【妻の特徴で診断できるチェックシート】
上記のチェックシートの項目が多いほどストレスを抱えやすい性格や環境であると考えられます。夫の性格だけではなく、ストレスを感じやすい環境が揃っていると不満が積もって夫源病が起こりやすくなります。
(3)症状や病名で診断できるチェックシート
夫源病は心身ともに不調が現れますが、その症状には個人差があります。次のチェックシートから該当するような症状がないかどうかチェックしてみてください。
【症状で診断できるチェックシート】
夫源病では夫と過ごす時間に体調不良が生じやすくなり、夫が仕事などで外出していると症状が軽減されることが多いです。
また、既に医師から受け次のような病名の診断を受けている場合は夫源病の可能性があります。
【病名で診断できるチェックシート】
こうした病気は明確な原因が分かっていません。夫に対するストレスが原因となることも十分に考えられますので、上記のような病気だと診断され、治療を続けているものの改善がみられないような場合には夫源病が疑ってみた方がよいでしょう。
2、夫源病を引き起こしやすい夫の具体的な特徴
夫源病のチェックシートをご紹介しましたが、試してみていかがだったでしょうか?
次に、夫源病を引き起こしやすい夫の特徴をさらに具体的にご紹介します。次の特徴に当てはまるような夫は、妻にストレスを与えやすい夫だと言えます。
(1)妻の家事や育児に細かく口を出す
近年では共働きも増え、男性も家事や育児に協力的な家庭が増えています。
しかし、現在でも家事や育児は妻の仕事だと考えて協力しない夫も存在します。そればかりか、自分は家事も育児もしないにも関わらず口出しだけはしてくるようなケースも少なくありません。
また、家事や育児に協力することがあるものの、妻のやり方にいちいち文句をつけてくるような夫もいるでしょう。
こうした夫は完璧主義であったり、自分が常に正しいと思い込んでいたりします。そして、細かく口出しされる妻は常に夫の目を気にしていなければならず、ストレスを抱えてしまい、夫源病に繋がってしまいやすいと言えます。
(2)あいさつや感謝、ねぎらいの言葉がない
夫源病を引き起こしやすい夫は、妻に対して感謝、ねぎらいの言葉をかけることがない傾向にあります。
「夫婦だから言わなくても分かっているだろう」「妻だから当然だ」と考えており、「ありがとう」という一言を言うことがないのです。
ひどい場合には「おはよう」「おやすみ」など日常の挨拶もせず、家にいる間は不機嫌にしているようなケースもあるでしょう。
(3)自慢話が多く、妻に対して威張る
夫源病を引き起こしやすい夫は、プライドが高く、妻より自分の方が上だと考えています。そのため、自慢話をすることが多いです。
そして、妻に対して常に威張っており、上から目線での発言をします。自分が間違ったようなことがあったとしても、過ちは認めずに謝罪をすることもありません。
配信: LEGAL MALL